![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8028778/rectangle_large_type_2_84e7f029b72e0ccd809d02e227ab2775.jpg?width=1200)
今丸亀製麺に求められているのはきっと大葉だ
職場から徒歩10分弱の丸亀製麺さん
(新宿三井ビル店)に週3、4回通う
かめがや ひろしです。
いつも美味しく丸亀製麺さんの
うどんをいただいております。
イエス アイ ラヴ マルガメセイメン
昨日丸亀製麺さんに足を運んで
ふと気づいたことがありました。
「なんか食欲を誘われるものが欲しい」
すっかり夏も終わりを迎え
涼しい秋風が吹き始めた今日この頃
夏の疲れと
少し慌ただしい仕事のせいか
なんとなく食欲が落ちてきた気がしています。
力をつけたい!
でも天ぷらはちょっと重いよなー
そんなことを考えていると
ふと
大葉食べたい!!!!!!!!!!!!!!!
と思いました。
そもそも大葉とは?
シソと大葉の違いは呼び名だけ!? 意外と知らない真実に迫る!/macaroni
https://macaro-ni.jp/43125より
辞典・百科事典の検索サービス - Weblio辞書/
https://www.weblio.jp/content/大葉 より
大葉はざっくりいうと、しそだそうです
(へえー)
とあるサイトには
「しその葉の若葉を大葉と呼ぶ」
とも書かれていて
確かに大葉のほうがさわやかな
味わいがしていて
しそのほうがちょっと苦い
後味があるなと思いました。
そして大葉は栄養が豊富
[しそ]料理のアクセントに使いたい
栄養豊富な名脇役/カゴメ株式会社
http://www.kagome.co.jp/vegeday/yasai/perilla/より
大葉 夏の定番、実は栄養豊富/日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32161570T20C18A6SHJ000/より
大葉には豊富なカルシウムや鉄など
体を支える基礎的な栄養や
抗酸化作用を持ち
肌をキレイにしたり
抗菌などの役割もあるそうです。
そして大葉の香りを出す
「シソアルデヒド」と呼ばれる成分が
独特な匂いのもとのようで
このシソアルデヒドが
消化酵素の分泌を促して
食欲を増進させてくれるとのこと。
大葉めっちゃ優秀じゃないですか!
自然と上沼恵美子さんが
料理番組のときと同じように
「体にええからもっと大葉入れた方がええで」
と勧めてくれるのが
想像できます。笑
とろろ醤油うどんにも
とろ玉うどんにも
おろし醤油うどんにも
きっと大葉が合うこと
間違いないと思います!
すでに丸亀製麺さんには
下の画像5のように
お会計を終えたあとに
薬味を好きなだけ入れられる
コーナーが設置されています。
丸亀製麺HPより https://www.marugame-seimen.com/beginners/
通常ここには
刻みネギが置かれているんですけど
ネギは意外と
匂いが気になったり
口の中に独特な苦味が
残ったりしがちです。
大葉なら気にせず
爽やかにうどんと絡めて
美味しく食べれるのでは
ないかと思います。
刻んだ大葉が
ここに設置される日を
楽しみにしながら
今日も丸亀製麺に
うどんを食べに行きたいと思います。
丸亀製麺を経営する
トリドールホールディングスの
社長さんにあてた
お手紙もぜひ読んでください
いいなと思ったら応援しよう!
![かめがや ひろし](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43723987/profile_b127c1aa990eaf5efbc284d248fd05f3.png?width=600&crop=1:1,smart)