2020.6.5 経営者は常に清廉潔白でなければならない
こんばんは。亀田屋の亀田です。
本日はとある研修会があり、栃木県庁近くの施設に一日お世話になりました(体温測定やマスク、フェイスガード着用。三密を避けた素晴らしい運営でした)。
ちなみにタイトル写真は栃木県庁。自分が子供の頃の県庁を知ってる身としては、改めてこうやって写真に収めてみると、とんでもない進化やなあ…まあ昔のバージョンも国会議事堂風でカッコよかったけど(遠い目)。
亀田屋を運営している亀田産業では、先祖代々受け継がれているものから、より多くのお客様にお役立ちできるよう当方が志して新たに取得したものまで、実に多くの資格・認証を保持している。当然これを維持するだけでも多大なコストや労力がかかるので大変だけれども、裏を返せばその大変さが新規参入のハードルにもなるわけで、大変恵まれてるとも言える。
実は今日の研修会も、新たな許可を取得するための講習だったのだけど、その許可をもらうための要件として、経営者(代表取締役)に過去、法規違反がないこと、心身ともに故障がないこと、というワードが頻発する。また、今はなくても今後そういうことが起きたら資格剥奪すると。
いや、確かに今まで法を犯すような過ちはしてこなかった自負はあるが、ポイントは、今回取得しようとしてる領域における法規違反のみならず、全く別領域のもの(例えば交通違反とか)含めあらゆる法規違反が他の全資格・認証にも波及があるということだ。
経営者になる前から、なんとなく「経営者は清廉潔白であるべき」というイメージはあったのだが、どちらかというとこれは公平公正の観点で、人の上に立つものが私利私欲を出せば従業員は自分達が搾取されているような勘違いをしやすいし、特定の誰かを優遇すれば優遇されない人はモチベーションが落ちるし、会社を良い状態に保つため、経営者の心の持ち方として「清廉潔白」が望ましい、という理解だった。
しかし今回の研修を通して、前科のある人には免許与えないよと、これから犯罪を犯したら免許剥奪するよと、ガチの「清廉潔白」を余儀なくされ、改めて身を引き締めた次第で。
まあ普通に過ごしていればそうそう犯罪なんて起こすことなどないはずだが、世の中には自分の知らない領域の法律が山ほどあるわけで。これから業界の垣根や、toBtoCの垣根がどんどんなくなっていく中で、特にその垣根を取っ払ってゆくストロングスタイルを実践している自分としては、関わる法律がたくさんあるに違いない。
もちろんすべての法律を把握することは不可能だが、一通り目を通しておいた方がよいかなと思った次第でした。あとは経験したことのない領域における「判断」をするときに、ピンとくるかどうか。ピンとくるかどうかは、知識と経験からくるアンテナの感度だと思うので、まあこれからもあまり未知の世界を恐れすぎず、勉強と経験値稼ぎに奔走したいと思います。なんか面白い案件あったらお気軽にお声がけください。
目指すは「清廉潔白」な「冒険野郎」。遊び心を失ったらビジネスは終わりだからね。しかも心身に故障があってもダメとのことなので、ある程度好きなこともやるしかない。コロナよ、俺にあまりストレスをかけてくれるなよ!
最後に、研修の50分間しかない昼休憩中に走っていった「香蘭」。相変わらず焼き加減が絶妙やったでえ。
これからも亀田屋(亀田産業)の動向にご期待ください。応援宜しくお願い致します。