![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85751053/rectangle_large_type_2_cc6cd1a914303121148a40247b6c9860.jpg?width=1200)
簡単な料理とは
日々料理を作っていて思うのは、意外とキツイのは「作ること」ではなく「メニュー決め」である。
「何が食べたい?」
「別にないかなぁ。なんでも良いよ」
このやり取り。
台本もないのに、今日も〇〇万世帯が同じ台詞を言っている。
(ねこにゃん脳内想像調べより)
「今日何が良いかなぁ?」
の問いかけに、
息子が
「じゃ、トンカツかなぁ。久しぶりにサクサクしたいわ」
と言ってくれたにも関わらず、
スーパーで、本日のお買い得品「鮭の切り身」を買ってしまうなんてことがある。
「じゃ、聞かなくてもいいやん」
その後
「今日安いもので」
という返事一択となった。
たまに夫が
「簡単なので良いでー」
と言う。
簡単とは何ですか?
お箏仲間さんが
「一日練習で、帰ったら作りたくなくなるから、カレー作ってきたわ」
「もう簡単にしたいからさー」
「そーそ、簡単で良いよ~」
大勢でふんふん、そらそーだと言いながらのお昼休憩の話である。
ちょっと待ったー!
百人一首大会で、これだけは覚えていて取りたいって札を、スライディングするようにはたき取る。
カレーって簡単ですか?の札
結婚して初めてカレーを作った時、「家のカレーってこんなおいしくできるんや」と言ってくれた長男。皆もうなづく。
そう、私はカレーにはちょっと自信がある。
でも、簡単かどうか?
難しくはなない。
でも意外と面倒だと思うのだ。
何より、玉ねぎのスライス。
大玉なら3個、小玉なら5~6個使う場合もある。
玉ねぎは冷やしておくと、切るときに目が痛くならない。
でも冷やす時間が無い時は、ラップで目を覆う。
少しマシである。
じゃがいもを剥いて切り、面取りもなかなか時間がかかる。
面取りした切りくずももちろん入れる。
人参、にんにく、生姜は、まぁそんな面倒くさくもないが・・
あ、肉も切らねば。
それに玉ねぎは、私はあめ色ほどには炒めないが、20~30分は付いていなければならない。
それよりとにかく、切る、切る、切る・・・
料理の時間の大半切っている。
切るのって時間かかるよねーと思う。
サラダも要るよね?
レタスをちぎり、キャベツを千切り、きゅうり、トマトも切る。ピーマンやパプリカもあれば切る。
切ってばかりだ。
だから、私にとって
カレーは楽なメニューではない。
2日分作れば、1日ラクできると言うのはある。
でも困ったことに、私は同じものを連続して食べるのが好きではない。
副菜は許すけど。
って、自分で自分の首絞めてるー。
私にとって簡単なメニューは、焼き魚中心のものである。
↓↓のメニューは意外と簡単だ。30分かからない。
メインの魚は焼けば良いだけ。
あとは、みそ汁を作って、ほうれん草をゆでるだけ。
他は作り置きのおかずである。
こんな簡単なのにそれらしいものになる。
カレーよりラクである。
<作り置き>
★ひじき
★もやしのナムル
★ポテトサラダ
★ラディッシュのピクルス
~~~
皆さんの、ここぞという簡単メニューは何ですか?
作るもので簡単なオススメを教えて頂きたいです。
★トップ写真は今日の献立です。
まぁまぁ面倒くさい豚コマ肉で作る酢豚。
ただ焼くだけ万願寺とうがらし。
わりと簡単かぼちゃのそぼろ煮。