・ラーメンと私
私は人前で食事をする事がめちゃくちゃ苦手
誰も見ていないと分かっていても、やっぱり
見られている気がする(その空間で自分だけが異物のように浮いてる感覚になる)
何故???
聴覚過敏
その場にいる人を全員チェックする謎の癖
隣の席に知らない人が座っているととてもゾワゾワする
私変じゃないかな??
もうそんな事気にしているとご飯の味がわからない
ラーメン屋さんは、流行っているお店だとすぐ隣に知らない人が居る
一蘭のような仕切りのある席のお店もあるが、自分の食べたい味のラーメン屋でそんなことは通用しない
ラーメンを楽しむか?
人目を気にして諦めるか?
28年7ヶ月人目を気にしたのだから、
もうええやん?
誰も見てないよ
そう、誰も見てない
見てたらその人の方がおかしいんだ
みんなはラーメン屋に何しにきてるのか?
そうラーメンを食べにきている
安心してね、自分
ラーメンを楽しもうではないか
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98213957/picture_pc_142d901b562bd9bd45411626e585ef28.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98213959/picture_pc_3853c24bf790066f30d8fc9999d596e7.jpg?width=1200)
某日、豊岡の塩元帥に行った
豊岡のラーメン屋(ノットチェーン)
三件食べログでヒットした
時間が早く閉まったり夕方からの営業で、微妙な時間だったので塩元帥に行くことになった。
私の地元にも塩元帥は有るがいつも店の前に人が並んでいる印象があって、行くタイミングが無く車の中から見ているだけだった。
お店に入ると、老人とそこそこ若め?アラフォーの女性の2人しか居なかった。
私は調子が良い日はすぐに人間観察をしてしまう。人間に無関心なのかそうじゃないのかわからない。
高校時代もお昼相方が休んだ日、1人で食べる時、クラスメイトの会話を遠くから聞き耳をたてて情報収集していたな。(根暗)
この日は、老人が何かを女性に自慢していた。
よく喋る人だった。
私は、お腹が空いていて早くラーメン食べたい!の気持ちでいっぱいだった
豊岡は寒く、世界が違うのでこの日のラーメンは一生忘れない位良い思い出になった。
そして、お手洗いを貸してもらったのだが
壁に子育てについての教訓を張っていた。
親が〜なら子は〜と書いてあり、
確かに書いてることは一理あるのだが
私の経験からすると、親も人間だ。
子に辛く当たる日もあるだろう
特に私は子供時代頑固で人の話を聞けない子だったので、仕方ないし親も大変だったと思う
今では親のせいにする自分を卒業できた
少しでも両親に安心して欲しいし、感謝の気持ちを伝えたい。
そんな事をトイレの中で考えていた。
人目を気にするよりも、自分のやりたい事
食べたい物、自分の感性を大切にしたい。
人目を気にすることは悪くはない。
ただ、ずっと人目を気にして引きこもるのは
勿体無いよ。
そう気付いて、帰りの車では眠りについた。
こんな宇宙人のような私を、連れ出してくれてどうもありがとう。
これからも色んな世界を見たいので、病気と闘い私の成長を楽しみにしていてね。
ありがとう。