最終的にはいい動画1本に絞って、その動画にこっちが覚えるまで何度も何度も説明してもらう。学習丸投げ作戦
お昼に40分ほどオドガク。内容はいつも通りblender2画面と、先日から始めたPython、中学英文法とボリウッドダンス動画の計5画面。ボリウッドのすごいダンサーの人は背が高くてフィジカルがいい。見栄えもいいし迫力もある。ダンスにもスポーツにも、やっぱりフィジカルは大切。
YouTubeの英文法の動画は10回以上見て、「今日はもう少ししっかり見てみたい」と倍速を1.75倍速まで落としてボリュームを大きめに。先に何回も2倍速でカンニングしているので、1.75倍速が遅く聞こえるし理解度も深くなるみたい。
YouTubeを使って学習をする場合、良さそうな動画を再生リストにあれもこれもとてんこ盛りに入れてしまいがちだが、最終的には網羅的な内容の動画1本に絞って、こっちが覚えるまで何回でも動画に説明してもらった方がオドガク向き。英文法でこの方法で良い感じなので、Pythonでも同じことをやってもらおう。