見出し画像

気分はオドガク in カルディ

昨日の夜は40分位オドガク。内容は前回と同様Blenderを大画面でフルスクリーン、iPadでPython、iPad miniでYouTubeのBlenderのスカルプトのタイムラプス動画。昨日はダンス動画がなかなかはまらず、最初ウォーキング系のカーディオ動画をやってもぴんとこず、その後ズンバ→太極拳→違うズンバの動画に戻ってやっとしっくりきた。時間帯によって、バックグラウンド動画は大まかにハマる、ハマらないがある。深夜の場合は、やはり騒音を気にするするせいか、太極拳やカンフー、ウォーキング系の静かなものがハマりやすい。時間等が早い場合は、ズンバやボリウッドがハマる傾向がある。でも昨日はズンバだったが。

昨日は初めて、ネックスピーカーで学習動画の方ではなく、バックグラウンドダンス動画の音を耳元で聞きながらオドガク。まるでカルディの店内のように、ご陽気な音楽に乗せてゆるくオドガクする私。ダンス動画のBGMが学習動画の音声にぶつからなければ、ご陽気な音を聴きながらオドガクするのは爽快。さらに、前回から同時再生動画を1本減らしており、1番優先順位の高いBlenderを大画面で再生、とコンテンツの内容に応じてモニターサイズを小さくしていくやり方もうまく回ってる。今は3画面が心地いい。Blenderスカルプトのタイムラプスは、もともと早回しになっている上に2倍速再生なので、役に立つと言うよりはとにかく見ていて楽しいしかっこいい。Blenderやるからには、やっぱり人物モデリングは憧れ。美術館やお寺で彫刻萌えする自分としてはいずれトライする高い壁だ。

睡眠学習は3日目。YouTube内にて英語学習者用に24時間ライブ配信しているチャンネルがあったので、それを採用。24時間ライブ配信といっても、いくつかの内容をループさせているだけなので、何回か聞いてると聞き覚えのある話が出てくる。日本語の変装=Hensoとして英文の中に出てきていた。コスプレからの影響?睡眠学習のやり方については、「もう少し枕元で聞けないか」「真夜中のボリュームはこれでいいか」など現在試行錯誤中。それにしても、せっかく24時間ライブ配信チャンネルなのだから、ネックスピーカーで日常的にずっと聴き続けてみようとトライすることに。まずはネックスピーカーの充電を使いきるまでが目標。

いいなと思ったら応援しよう!