睡眠学習とオドガク 結局キモはリピート学習では?
昨日は珍しくオドガクしなかった。眠くてしょうがなかったので素直に寝ることに。最近、オドガクする動画数を一個減らしてお試し中。iMacに1画面、iPadに1画面、iPhoneにダンス動画の計3画面同時視聴。iMacの画面が1画面になっているので、動画サイズが大きく、前に比べてぜいたくな感じ。同じ動画を2周3周してきたので、もっと詳しくチェックしてみたくなったのかも。動画の消化ペースは落ちるが、ものは試しでトライ中。
先日から、「どうすればもっと学習時間増やせるか」と試しているのが睡眠学習。昔のジャンプやマガジンの裏とかにあった怪しい広告のイメージしかなかったし、「その睡眠学習用の音源を作るのに、自分で繰り返し話したり、書いたりするから覚えたんじゃないの?」とのツッコミもあったが、今は少し科学的な証明がされ始めているらしく「全く新しい知識は覚えられないが復習には効果あり」とか「英単語などはいける」など玉石混交の情報がいっぱい出てきた。でもやっぱり胡散臭い。「正しいやり方」として方法もYouTubeにあがっていたが、小難しい設定はずぼらな自分は再現できない。ただ、コレもオドガクも7回読み学習法もフォトリーディングも、結局、学習のキモは「同じ情報に何度も触れること」=「繰り返す」という事だろう。そこがぶれなければ、自分のやりやすい方法でやってもいいかな?コストもかかんないし、と思い立った。何より、これで多少の効果があるのであれば、オドガクのテーマでもある「学習の外注」がさらにできる。動画爆発の時代なので音声コンテンツはいっぱいある。自分で作んなくていいし。昭和とは時代が違うぜ(笑)!「昭和にShowは無理〜♪」のhey! Say! JUMPを思い出す。ムフフ。
「睡眠学習は復習には効果あり」「簡単で短い英語文が体に染み込むまでやりこんでいない」とのネット情報をもとに、簡単で短い英文が続くリスニング教材をピックアップ。YouTube内で見つけた睡眠学習用の10時間の英語動画を小さなボリュームで再生して就寝。1日目はiPadでやって朝までずっと再生できていたが2日目iPhoneが「充電がなくなります」のメッセージで途中でストップしてた。こちらもこのまま続けてみて、効果のほどなど、今後どうなるか情報をシェアしていきたい。