見出し画像

オドガク経過観察 ダンス動画について

午前中1時間位オドガク。内容はunrial engineオンラインコースの2周目とYouTubeでフォローしている人のblenderチュートリアル動画。どちらも2倍速。以前は日本語と英語のチュートリアルが混じっていると、頭がこんがらがるような気がしていたが、ボリュームを調整すると気にならない。

オドガク前半、新しいダンス動画を探して試したがなかなかハマらなかったので、以前試して良かった動画をそのまま流し見。30分くらい経過してから、ランナーズハイならぬオドガクハイ?になり、より学習動画に集中するようになって楽しかった。

ダンス動画のセレクト大事。いずれBPMとかも調べてアップしてみたい。今のところオドガク向きなのは、海外のZumba、ボリウッド、カーディオ、エアロビなど。日本語のダンスエクササイズ動画の場合は、1本3分程度と短いのと、BGMの日本語が学習インストールのノイズになる気がする。オドガク向きのダンス動画の音楽は、なるべくシンプルで2倍速の学習動画に合ったペースで、楽しげなものが良さそう。フラダンス、盆踊り、その他いろいろ試してみたが、ゆったりとしたダンスは学習動画のスピードに曲のテンポが合わなかった。アイドルグループ系のダンスは難しすぎて、チラ見でコピーができないので向いてなかった。YouTubeにはいろんなエクササイズダンス動画があるので、どんどん試してみて情報をシェアしたい。


いいなと思ったら応援しよう!