トレード日誌&値動きの勉強

引け乙です。
昨日の夜の米国市場はナスダックは反落したもの、
ダウやS&P500はプラス。反動体関連弱いものの他はプラスが多かった印象。

日本市場は円高の煽りか、寄りからマイナス、その後下げ続けるも、
引け近くなり急に上がり始めた印象。
結局、スタンダード市場以外はマイナスで着地。
海運セクターが強い印象。お菓子の会社も強い感じでした。
サイゼとか吉野家とか飲食関係も強いイメージ。やっぱり円高寄りだからなのかな。
電力関係は微妙なイメージ。
半導体関連は昨日の米国市場の影響なのかマイナス多いイメージ。

保有銘柄はそのままホールドで様子見。
レーサム、データアプリケーションをよくわからないまま指値で注文(約定せず)

6460セガサミー。弱い値動きではあるものの、日経平均に比べると比較的強く、ぎりぎりプラス感で頑張っておりホールド。
2800~2900円近辺でもみ合っている印象です。


観察する限り、今のところ指数に対しては比較的強い値動きを感じる。
今日はゲームセクターは後半まではあまり強くない感じでした。その中では強い感じでした。
同業他社ではコナミが強い。その次か次くらいには強いかな?
もみ合いの後、どちらに動くか?
また、週足で見ると2900円より上に出来高のしこりのようなものがあるかも?


5分足で見るとわかるけど、前場、後場と基本的にグダグダの感じだったのに、引けが近くなった頃に急激に上げている。
歩み値も赤色(売りに買いがぶつかってるやつ?)が増えてる印象。
そして2900円ジャストで終わり。何とも意図的な感じがするのは気のせいでしょうか?何の意図かはサッパリだけど、面白い動き

4385メルカリ 基本的に日経平均より今日は強かった。やはり引け近くなって急に買いが入った印象。目を離したすきにプラス50円くらいだったのが106円にて引けてました。ホールド。

ワンチャン銘柄、クロス優待はそのまま

その他銘柄の値動きの勉強

3921ネオジャパン 
8月5日の暴落時に直近の安値を下回っていない。つまり、潜在的な需要が底堅いとみることができるかもしれない
大きな弧を描くような上昇トレンドに見える。
週足で見ると3月くらいから上昇トレンドっぽい。
75日線が支持線になってる?

165A SBIレオスひふみ
9/17高値圏でせめぎあってるが出来高は減少しつつある?
グロースって市場全体の影響を受けにくいのかな
なんかそんな感じする
今日の指数は日経-500円くらい。
トピックスは-36円
グロースは-10。14時半時点のメモ

5588 ファーストアカウンティング
仮想売買ではあるが、買いと売りの判断は間違ってなさそう?
もう1歩手前でも買えてるはず

4751 ウマ娘のサイバーエージェント
あんまりパッとしない感じ。21年以降は下落傾向なのですね。
ウマ娘でウハウハのイメージだったので実際に相場を見て意外の感。
アベマ事業が重しになってるのかもしれない。
でもPER的にはそこそこ高いので、割り引いて見られてるもしくは成長性は期待されてるのかも。
よくわからないです。
元々web広告の会社の気がしたけど、アベマとゲーム次第というイメージ。

6971 京セラ 一度買値で損切りしている。下落基調っぽいから、
その時の判断は間違ってはいなかったのかな?
京セラは半導体関連かつスマホ銘柄関連かつアップルのサプライヤーみたいなイメージですけど、昨日の米国市場でアップル下げてたのが気になる。
というかiPhoneの新しみが無い感じでホンマに沢山買う人おるんですかね。

それ次第か。財務健全ではあるので再びINのチャンス狙ってます。
成長率、経営理念、」アメーバ経営などの実態など見ると創業者亡き後、
すでに制度疲労感を感じる会社。(超偏見)
かつてのパナソニックみたいな凋落の仕方をする可能性を秘めていると勝手に思ってます。
でもそうならないかもしれないし、金は持ってそうだし、KDDIの株を持ってるのも魅力的です。
というわけで引き続きウォッチしたいです。

9766 コナミ。コナミといえばメタルギアソリッドで、僕もファンですが、
株価だけ見てる限り小島監督を切ったのは英断ということになりそう。
過去最高値を超えて今もアゲアゲムードを感じます。
こういう自分の主観と市場の評価(あと業績)の差異っていうのがなかなか面白いと感じます。
引き続きウォッチ

4575 キャンパス 9月13日に直近の高値越えて上がってます。
その前日に既に上げ。今年の2月頃に大幅下落しており、そこから半値以上は戻せてなかったのが、突破してきたという印象。 結局1222円で引け
このまま上がるか!?

3753 フライトソリューションズ
ずっと下がり続けて、ここで一気にもみ合いの上を超えてきた。
乖離しすぎているので、一旦調整あるか?
推し戻されてる印象も受けるが…
それともこのまま上に行くのか?

3848 データアプリケーション なんかDXとかの会社らしいですが、
パッケージの売上が落ちていてサブスクに移行中みたいに決算短信に書かれてました。中期経営計画みたいな資料にもそんなこと書かれてるのですが、
はたして無事に移行するんでしょうかね?
特需の売上が一段落のように書かれたが、ホンマっすか。。
とりあえず出来高が死んでます。歩み値みたら6回しか約定されてない。
面白すぎて指値で入れてみたが約定しませんでした…

これはこれで勉強になるかもしれないのでウォッチ
サブスクに無事に移行できるなら長期目線で見るのもありか?現状は買わない

4883 モダリス 何かストップ高になってた会社。


6574コンヴァノ。先週チェックしてた銘柄。上がってるのを確認。
他のチェックしてたのは横ばい、微妙な感じ。

7011 三菱重工 これが今ボックスっぽくなってるとするなら、
前々日辺りで買いを入れるのはありだったのだろうか。
25日線付近で跳ね返されたり、超えたあと落とされてるようにも見える。
75日線が支持線として機能してる可能性もあるように見える。

9024 西武ホールディングス 新高値突破からずっと上げ上げ

212A フィットイージー
上場後、一旦下げていたのが上げてきてる。一旦新高値を超えたが、
その後今日は押し戻された格好


以上。

いいなと思ったら応援しよう!