![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145651173/rectangle_large_type_2_9b2d251e65df5a9042b0870f9ad65d33.png?width=1200)
言葉を丁寧に
週報です。
祖父が旅立った先週。
意識があるうちは毎日俳句を詠んでいたものを見て言葉で伝わる情景は素敵だな、と思いました。
(「昼餉」「夏餉」食を大切にしていた祖父の気持ちと、
病室で少しずつ食べれなくなっては食から感じる幸せが感じ取れて
ジーンとしたものです。)
祖父が旅立ち、お見送りしてきました。
— かめもと|マーケティング@ジンジブ (@kame12345661) June 22, 2024
仕事も偉大な功績がある、おじいちゃんでしたが誰よりも尊敬してる文化人です。
書家としても活動していて俳句が趣味。
6月に入ってからも意識があるうちは毎日句を読んでいた。
最後に読んだ七つの句。病室からの景色が目に浮かぶ。最後まで素敵だった。 pic.twitter.com/JUY7DhFwnC
私は間違った言い方をしてしまったり
誤解させてしまったり
失敗があります。よくなかったなーと反省して、
改めて、言葉は丁寧に使っていきたいと思いました。
思いやる気持ちは言葉に出るから。
明文化や、メッセージの作成を仕事では扱っているんですが、日頃からの発信から改めて考えていきたいです。
俳句は、「世界一古いTwitter」とも言われていて
夏秋冬の景色に触れ日々の生活の中を丁寧に切り取っていけるもの。
言葉のアウトプット、丁寧に。
今週の思いでした。