見出し画像

ブルームバロウ注目カード

序文

ブルームバロウ、面白そうなので個人的な注目カードを選出してみました。
選考基準は私がデッキを作ってみたいと思うかどうかです。
メタゲームで見かけそうとか強そうではないことに注意してください。
趣味です。

神話レアを除いて、大体各色とその他の6枚の順に書いていきます。神話レアは少ないので適当そうな3枚だけです。なお、土地に贔屓があります。
これも趣味です。


神話レア

カワウソボールの精鋭、キッツァ

2マナととても軽く、警戒果敢に1/3と攻撃しやすいスタッツももっているクリーチャーですね。特に起動型能力が強力そうで、コストと使用条件はありますが、例えば《下支え》のようなカードであればすぐ合計3+Nマナで簡単に起動できますし、《無鉄砲》等で常にパワー3にしてやってもいいです。デッキの作りがいがありますね。

腐敗口のバイパー

生け贄を要求するマナ軽減タイプの追加コストと、逆に相手に責め苦系の生け贄かライフを要求する大型生物です。
ただし、使い終わった《税血の刃》や気軽に生産される地図・トークンなどは良い生け贄元でしょう。
また、《押し出し // 引き抜き》とも好相性でこのカード、なぜか着地、攻撃ともに誘発した上で回数がどんどん増えていくので、すぐに攻撃できると3回誘発します。
色々な点で気が使える良いデザインのカードだと思いました。

森の轟き、ルムラ

警戒、到達に土地分のパワータフネスを持つ成長性のある優秀なスタッツで簡単に盤面を制圧できるフィニッシャーですね。
特に切削と《見事な再生》効果は過去に《事件現場の分析者》が証明しているように見た目以上に強力です。次のターンのドローも合わせれば期待値として8/8はある見込みになりますし、そしてなにより今回《寓話の小道》が再録されたことが大きく、それも合わせれば更にサイズが上がります。
地味にエレメンタルなので《復活した精霊信者、ニッサ》とも相性が良く、上陸系のデッキを作るならキーパーツとなりそうな印象です。

レア

救済の白鳥

かつての《修復の天使》と同じく、白の4マナ瞬速飛行で自分の生物をブリンクする能力を持った優秀なクリーチャーです。
本家と違うところとしてまずは戻ってくるタイミングが次の終了ステップの開始時なところと飛行カウンターが乗せられて返ってくることでしょう。
タイミングについてはコンボ等に使う以外では誤差だと思いますし、スタンダードでは着地誘発の再利用目的が主だと思われるので気にしないでいいでしょう。
ただし、次の自分のターンの攻撃のための強化目的には相手の戦闘後メインフェイズに唱える必要があることには注意が必要です。絶対分かってても最初はやらかしますし、私もやると思います。気をつけて。ついでに元々飛行を持ってるクリーチャーはブリンクできないこともそう。
また、このカードには《修復の天使》にはないポジティブな要素として飛行カウンターが乗せられることがあります。これによって攻撃誘発、プレイヤーへの戦闘ダメージ誘発、そもそもとしての停滞盤面の突破が可能になり、攻撃的に使うことができます。
あと、なんか追加の鳥がいるとまた誘発します。これは謎です。なんででしょうね?主にリミテで発生すると思います。やめてほしい。

嵐追いの才能

このカードは果敢を持ちながら自身が果敢誘発の種になることを強く評価しています。つまり、第Ⅰ章のトークン生成能力だけで十分強いという評価です。
果敢系デッキの主な問題としてA+B問題があり、Aの役割のカードとBの役割のカードをバランスよく引かないとデッキが回らないという課題を抱えています。
先に述べたようにこのカードは自身が果敢かつ果敢の種なのでそれを単独で解決しているんですね。Ⅲ章は悠長としても、Ⅱ章は再度果敢で攻める起点になる能力ですし、果敢デッキのキーパーツの一つになりそうな潜在能力を感じます。

暗黒星の占い師

3マナ2/3飛行の基本スペックに優秀な《闇の腹心》通称ボブ能力を持ちます。新生の軽さも魅力で、デッキ全体を軽く、攻撃的にすることで事実上のフィニッシャーとして運用することもできそうです。
加えて直前のサンダージャンクションはマナ総量の軽いメカニズムの放題に優秀なカードが複数あり、よりデッキとしての完成度を高めやすそうです。
現在も同じくボブ能力を持つ《腐食の荒馬》は複数のデッキで活躍しているので、このカードにも期待が持てます。

雇われ爪

赤系アグロデッキの期待の新戦力ですね。「1体以上のトカゲで」とありますが、要するに自身が攻撃したときでもよく、特にブロックされた際には相手は2/3相当として受けることを要求される点も優秀です。単体でシンプルに2/2相当のクロックを持ち、ゲーム後半のフラッド受けの側面も持つとても優秀な生物ですね。

亭主の才能

わけわからんくらい強い。すごー。
クリーチャーじゃないことくらいしか欠点ないよ。馬鹿じゃん!

刈り手、ベイレン

かつての《オラーズカの暴君、クメーナ》のように……ん、リンク間違えた。
かつての《オラーズカの暴君、クメーナ》のように、特定のパーマネントをタップしてそれぞれの効果を発揮する効果で、マナ能力、ドロー能力、強化能力のどれもが強力です。
そしてなにより彼と違い、参照先がトークンであればなんでもよしと容易に用意…え?
準備が容易な点がありますね。
色の合う《名もなき都市の歩哨》《呪文書売り》等は良い相棒になりそうです。

三本木市

クリーチャー版ニクソスともいうべき部族参照土地です。
今回多数の部族が登場する上、それぞれでトークンも参照可能なのでカウントを少し満たしやすく、部族土地は元々《魂の洞窟》もあるので部族デッキが組みやすくなっていいですね。ちなみに人間が一番恩恵を受けると思われます!。
ウィザーズは人間贔屓の差別会社!
(当記事はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.")

噴水港

やんわりと往年の名カード《交易所》を彷彿とさせる優秀な土地ですが、起動コストの差があるとはいえ土地がこの動きをできる事自体が非常に優秀ですね。ドロー能力、軽いコストのトークン生成、宝物生成どれも強力で、特にコントロールデッキを中心に採用されそうな良いカードですね。

寓話の小道

『その〝神(カミ)のひと声〟は瞬く間に全世界の悪童(ワルガキ)共の〝心(エンジン)〟に火を付けた』
「真実(マジ)かよΩ(オメガ)くん…!?」
「〝暴走族神(ゾクガミ)〟が…!!」
「〝暴走族神(ゾクガミ)〟が!!!」
「〝幻想(ユメ)〟じゃねえよな…!?」
「帰って来る…」「俺達の〝黄金時代(オウゴン)〟が帰って来る!!」
「すぐ〝帰国〟する…ッ!!」

アンコモン

お別れの突風

贈呈によってブリンクか《猿術》系除去かのどちらかを選ぶことができるインスタントですね。
贈呈である以上、自分への《猿術》としては使えませんが、相手への除去としてはこの系統の中でマナ・コストまで加味すればほぼ最高効率であり、自分に使うブリンクとしては+1/+1カウンターのおまけが付くと細かい点で革新的です。後半は既存のカードにもありますが。
あまりにも丁寧に贈呈というメカニズムを使えているので、その中でも最も美しいデザインかもしれません。カードとしても強力なので、白の濃いデッキでは有力カードですね。

渦泥の蟹

かわいい動物ワールドの中の急なクソデカモンスター何?

スペル系デッキのフィニッシャーを務められる軽減効果とサイズで、特に瞬速があるので相手へのリアクションデッキに寄せるときに真価を発揮するカードですね。
護法を持ち1マナまで軽減される《トレイリアの恐怖》とは一長一短ですが、8テラーとして成立させても良さそうですし、枠を奪う可能性も感じる良いカードですね。

星眼

地味に黒のXドロー呪文では歴史上最高効率くらいあるアンコです。記憶の氾濫のように見れる範囲は全部のカードを見られて、残りはしっかり墓地に落とすのもいいですね。ライブラリーから落ちたことになるので変なコンボも発生する可能性ももしかしたらあるかも。
でも歴史的に黒のXドロー自体ほとんど使われたことがなかったと思うので、その不安はありますね。でも良い進歩をしたカードだと思います。

心火の英雄

勇姿するだけで永続パンプと対戦相手への死亡ダメージもおまけとしては優秀で、特に1マナからスタートできてデッキのキープに貢献するの結構偉そうです。勇姿能力は構築段階で気をつければ気軽に誘発させられると思うので、勇姿デッキの序盤のエースとして活躍できそうですね。

ところで勇姿と装備品の組み合わせすべてに言えることなんですが、装備は装備しているクリーチャーも装備能力の対象にすることができます。結果解決時に何もおきませんが、勇姿能力は誘発します。セファリッドブレックファースト、あるいはナドゥコンボ辺りで知られたテクニックだと思いますが、スタンでも有効になりますね。
特にスタンの場合、勇姿能力をどれが持っていて、どれから解決するのかが大事に思えるので覚えておきたいです。

脚当ての陣形

緑の飛行対策カードがやたらと小器用になってリメイクされたようなカードですね。
特にMTGAアリーナのプレミアドラフトはBo1で遊ばれることが多く、サイドボードを意識しないピックが自然とされるようになるので、これのような多機能なサイドカードをピックしやすくするためにデザインされたんでしょうう。
でも上記の点を考えても、無駄のない能力として組み込まれたであろうキャントリップ能力に食物のおまけがついてくるのは結構面白いです。
流石にこれだけでは《推理》ほどのコストパフォーマンスのある能力ではありませんが、モードの一つとして考えれば十分に思えます。特に場に出たアーティファクトを《生命ある象形》のようなデッキであれば、色が合うなら推理の上位互換的活躍が見込めます。こっちはエンチャントや飛行クリーチャーの破壊のモードもありますからね。


岩面村

各色の組み合わせの部族の片側の色に対応した土地サイクルの中の一つですが、今回はその中からこれだけピックアップします。なぜなら勇姿メカニズムを毎ターンマナだけで誘発させられる土地だからです。サイクルの他のカードはそれ自体を生け贄にしたり、それらの部族クリーチャーを出したターンにしか起動できなかったりとタイミングの制限があるなか、これはソーサリーとしてだけなので、かなり便利使いできそうです。
もちろん、速攻付与やパワー修正よりも勇姿の誘発のためにですね。
勇姿デッキを組むときが来たらぜひ採用を検討しましょう。

コモン

人参ケーキ

はちみーはちみーはちみー

出た時と生け贄にしたときに占術1を行いながら1/1兎を出すカードですね。
順番に特に生け贄シナジーとの相性がよく、2マナで3回生け贄元を出せるカードは結構珍しいです。白黒はよくリミテッドで生け贄がテーマにされているので、その点でも相性がいいカードが十分ありそうです。
パッと思いつくのは《熱狂的な献上》でドローを進めたり、《甦りし悪夢、ブレイズ》で攻めに転じるのも相性が良さそうです。
ただこのカード自体はコモン相当のカードパワーであることは気を付けたいですね。いわゆるシナジーの奴隷になりかねません。悪いカードではないですが、過剰な評価をするほどではないという感じですね。

思考をかち割る者

スレッショルドを達成すれば、ターン1制限はあるものの+1/+1カウンターでの強化とドローをたった2マナでいつでも行えるようになるすごいやつです。
なぜかスレッショルドとターン1制限しかついてないので、自分のターンと相手ターンでそれぞれ起動できます。なにせタップが不要ですからね。
スレッショルドでデッキを組む際の動機になる1枚であり、レアにも見劣りしないすごいカードですね。
多分これタップシンボル書き忘れたんだと思います。でも英語版も同じなので正規挙動です。なんなんでしょうね。

書いてありました。一生に一度です。でもそれでも悪くない程度ですね。バグってるのが私の方でよかったです。


堪能

もしかしたら察せられてそうですが、何かのおまけで何かを出すカード、全般的に私は好きなんですが、これも結構好みですね。単純に見れば合計4マナで-2/-2するインスタントに3点ゲインがついただけでかなり効率は悪いですが、出てくる食物を他の手段に使えればボードアドバンテージになります。例えば相手の攻撃に合わせて《堅いクッキー》の起動に使えば5/6までのクリーチャーを打ち取れますし、普通に1体除去して3/4を取ることもありえそうです。結構面白いですね。

弱者の力

めちゃくちゃ勇姿の話しますが、これも勇姿のカードですね。
かつての《果敢な一撃》が英雄的デッキに採用されたように、バフをしつつのキャントリップスペルということでこれも勇姿デッキのキーカードとなりそうです。
特にこれはトランプルも付く、勇姿カードは大体ハツカネズミということでコンバットトリックで突然のリーサルということも十分ありそうで、その点でも嬉しい効果がついてますね。
ただ、勇姿デッキにはハツカネズミではない果敢カードも入りそうなことは一応注意しておきたいですね。勇姿デッキだといって勇姿クリーチャーだけに拘る理由はそれほど強くないので。

山積みの収穫

このカードも《人参ケーキ》と同じく生け贄によってアドバンテージを取るカードですね。ただ、こちらは分割できる合計5マナの2ランパンに3点ゲインが付くならマナ・コスト相応程度ではあり、より効率的に使えそうに感じます。過去に3マナのランパンスペルの実績がほとんどないことが懸念ではありますが、ランプデッキで採用されるポテンシャルを感じます。

池の預言者

色の変わった《神憑く相棒》ですね。
そちらはエンチャント・クリーチャーでもあったので色々融通の効く性能でしたが、こちらは混成シンボルという点で融通を効かせることができるので、構築レベルになんとか届いてる雰囲気を感じます。ブリンク手段のちゃんとある青が絡んでるのでその点も嬉しい点ですね。

未知なる安息地

これ、小話をするためだけに紹介するんですが、《進化する未開地》を採用されるケースとしないケース、もしかしたら切削することをリミテッドテーマにしたセットでは未開地採用できないのではないかという話を某所で伺いました。
確かに実際に切削で未開地のために用意したタッチカラーが墓地に落ちてしまうとゲーム体験が損なわれてしまいますし、実際今回青黒はスレッショルドがテーマなのでそういった自体に陥ると困ってしまいそうです。
また、テーブルトップのプレイの際、色指定がタップアンタップを挟んでゴチャ付く可能性があるので収録回数が少ない、あるいはアンコモンにしてあまりたくさん配らない等の注意があるのではという話も改めて伺いました。
どちらも確かにと納得できる内容で、特に私はデジタルプレイが99.99%くらいを占めるので、後者の指摘はなるほどと関心しました。
カードデザインは奥が深いですね。

隠された岩屋

《水晶の岩屋》の諜報版、あるいは《導路の塔門》の非砂漠版です。 こんなんなんぼあってもいいですからね。

あとがき

今回のセットは今までにない可愛らしい次元ということでもあるのか、(召集は除きますが)既存のデッキを強化するようなカードよりも、勇姿デッキや白い動物部族デッキ、+1/+1カウンターデッキなど、今までにないデッキを目指そうとするデッキが結構ありそうな印象があります。
イニストラードからニューカペナまでが落ちてしまう点ももちろんありますが、このセットを通じて環境が激変しそうな期待感がありますね。良いセットだと思います。

最後にTwitter(自称X)や、Misskeyアカウント(misskey io9ineverse)の宣伝と、私がモデレーター(管理人は別にいます)を努めさせて頂いているDiscordサーバーMTGA Planeswalkersの紹介リンクを設置して締めようと思います。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
全部趣味で書いたので、気に入っていただけたなら趣味が合うなとでも思っていただければ幸いです。
それでは。

ところでこれは私がえらそうになっててちょくちょくビビってる画像です(下の方が管理者です)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?