見出し画像

テクニクスEAH-AZ100 実機レビュー|高解像度&バランスの取れた極上サウンド

詳細なレビューは下記ブログをご覧ください♪

YouTube版はこちらです♪

高品質なオーディオ機器を手がけるテクニクスから登場した EAH-AZ100
ワイヤレスイヤホンのフラッグシップモデルとして、音質、ノイズキャンセリング、装着感、すべてにおいて期待の高まる一台です。
実際に購入し、徹底的に検証してみました。


開封&デザインチェック|洗練されたフォルムと質感

まずは EAH-AZ100 を開封し、デザインをチェックしていきます。

箱を開けると、高級感のあるパッケージが登場。
イヤホン本体のほか、専用ケース、サイズ違いのイヤーピースが付属しており、どんな耳にもフィットしやすい仕様になっています。
テクニクスならではの洗練されたデザインが際立ち、ビジネスシーンでも違和感なく使えそうな印象です。

イヤホン本体はバッヅ型で、想定していたよりもやや大きめ。
コンチャフィット形状を採用しているため、しっかりと耳に収まり安定した装着感を実現。
このフィット感がノイズキャンセリングの効果にも直結するため、ここは非常に重要なポイントです。


音質レビュー|繊細でクリアなサウンドが際立つ

実際にiPhoneと接続し、音楽を試聴。
驚いたのは AACコーデックとは思えない解像度の高さと、圧倒的な透明感 でした。
一般的なワイヤレスイヤホンと比べても、音の情報量が圧倒的に多く、楽器のひとつひとつが明瞭に聴こえます。

EAH-AZ100は 磁性流体ドライバー を搭載。
特殊なアルミ振動板と磁性流体の組み合わせにより、音の歪みを最小限に抑え、
ナチュラルで心地よい音の再現を可能にしています。

  • 低音 は適度に引き締まっており、BOSEのようなズシンとくる重低音ではなく、クリアで品のある鳴り方。

  • 中音域 はボーカルや楽器のニュアンスがしっかり伝わるバランスの良さ。

  • 高音域 は刺さることなく、伸びやかで透明感のある響き。

J-POP、クラシック、ジャズ、ロック、どんなジャンルにもマッチする音質で、オールラウンドに使えるイヤホンです。


ハイレゾ音源再生|音の空間が広がる圧倒的な没入感

EAH-AZ100は LDAC対応 でハイレゾ音源の再生が可能。
試しにハイレゾ音源でクラシックの「ボレロ」を聴いてみたところ、
生演奏を間近で聴いているような圧倒的な臨場感が味わえました。

特に オーケストラの楽器の分離感 が素晴らしく、個々の楽器の音が鮮明に聴こえるのが特徴。
ボレロのクライマックスでは音のダイナミクスが見事に表現され、鳥肌が立つほどでした。


ノイズキャンセリング|高性能ながら競合機種に比べると控えめ

EAH-AZ100の ノイズキャンセリング性能は高い ものの、
AirPods Pro 2やSony WF-1000XM5、Bose QuietComfort Ultra Earbudsと比較すると、
やや抑えめな印象を受けました。

とはいえ、 イヤーピースのフィット感によって効果が大きく変わるため、適切なサイズを選ぶことが重要
外音取込機能は非常に自然で、イヤホンを装着したままでも会話がスムーズに行えるレベル。
このあたりは、さすがテクニクスの技術力といったところです。


バッテリー&快適性|1日中使える長時間駆動

EAH-AZ100は ノイキャンON時で約10時間の連続再生が可能
ケース込みでは 最大28時間 使えるため、長時間の移動や出張時にも安心。
また、前モデルより 16%軽量化・10%小型化 されており、持ち運びやすさも向上しています。


総評|高品質サウンドを求めるなら買い

テクニクスEAH-AZ100は、音質重視のワイヤレスイヤホンを求める方にとって、
間違いなく 最高クラスの選択肢 になるでしょう。

長所

  • 解像度の高いクリアな音質

  • バランスの取れた低音&高音域

  • 高性能ノイズキャンセリング

  • 長時間バッテリー

短所

  • 競合機種と比べるとノイキャン性能は控えめ

  • 空間オーディオ機能は控えめ

  • 価格が高め

もし 「ワイヤレスイヤホンで最高の音質を体験したい」 なら、
EAH-AZ100は 間違いなく満足度の高いモデル です。

[itemlink post_id="772"]


テクニクスEAH-AZ100の音の世界、ぜひ体感してみてください! 🎧✨


いいなと思ったら応援しよう!