セントライト記念 傾向と対策

2022年 ガイアフォース

人気構成:通常型
1人気2.6倍 アスクビクターモア
2人気4.9倍 ローシャムパーク
3人気5.1倍 ガイアフォース
4人気6.3倍 オニャンコポン
5人気10.1倍 キングズパレス

 ダービー7人気3着のアスクビクターモアが休養明け1人気。辛い人気変動。ただダービー6人気8着のオニャンコポンがいたのでメンバーダウンの場面でもあったので辛い人気変動もやや弱まる形。結果は2着。
 勝ったのは、非クラシック勢力の3人気ガイアフォース。同様に非クラシック勢力ローシャムパークが2人気に入っていたので、クラシック勢力中心にはなっていなかったのはプラスだった。3着にはそのローシャムパークが入っている。

2021年 アサマノイタズラ

人気構成:通常型
1人気2.9倍 タイトルホルダー
2人気3.5倍 ソーヴァリアント
3人気6.4倍 グラティアス
4人気7.9倍 ルペルカーリア
5人気9.8倍 オーソクレース

 ダービー6着のタイトルホルダー、8着グラティアスなどが参戦し辛い人気変動。
 勝ったのは皐月賞12人気16着→ラジオNIKKEI賞5人気12着後のアサマノイタズラ。クラシック戦線に出走してはいるものの大敗していたが、夏を挟んで大穴で逆転した。
 2着には夏の上がり馬で非クラシック戦線のソーヴァリアント。3着は、2歳時G1ホープフルSからの休み明けオーソクレース。非クラシック組も活躍しやすいレースだと言える。

2020年 バビット

人気構成:人気分散
1人気3.7倍 サトノフラッグ
2人気4.4倍 ガロアクリーク
3人気5.6倍 フィリオアレグロ
4人気5.9倍 バビット
5人気7.8倍 ヴァルコス

 人気分散だが、ダービーから7人気6着ガロアクリーク、4人気11着サトノフラッグ、6人気14着ヴァルコスが参戦し上位人気に入っている。14着のヴァルコスも上位人気に入っていたのでサトノフラッグやガロアクリークはあまり辛い人気変動にはならず走りやすい状態だった。結果は2着、3着。
 しかし、勝ったのは非クラシック勢力のバビット。ラジオNIKKEI賞を8人気1着後だった。やはり非クラシック勢力が走りやすい重賞なのか。

2019年 リオンリオン

人気構成:超人気分散
1人気5.3倍 リオンリオン
2人気5.8倍 ニシノデイジー
3人気6.8倍 ザダル
4人気7.1倍 オセアグレイト
5人気7.9倍 ルヴォルグ

ダービー出走馬18頭中7頭出走。ただ5着以下の大敗馬含むので春のクラシック中心勢力は不在。勝ったのはダービーで6人気15着と大敗ながら1人気に押し出されたリオンリオン。2着にもダービー8人気17着馬のサトノルークスが入っているので、春の人気着順が崩れたレースだった。セントライト記念では春の序列が崩れやすいのかもしれない。この年は、非クラシック勢力は3着までだった(5月から休養明けで上位人気ザダル)。

2018年 ジェネラーレウーノ

人気構成:集中人気
1人気1.9倍 レイエンダ
2人気6.9倍 ブレステイキング
3人気7.1倍 ギベオン
4人気7.3倍 ジェネラーレウーノ
5人気7.9倍 コズミックフォース

 ダービーからの中心馬不在で、非クラシック勢力のレイエンダが抜けた1人気。結果は2着。非クラシック勢力は初重賞上位人気でもそれなりに走ってくる。
 勝ったのは、ダービー8人気16着と大敗後で4人気だったジェネラーレウーノ。ダービー大穴好走してるとここで辛い人気変動になりやすく、ダービーよりもメンバーが大幅ダウンしやすいので大敗馬でも通用してしまうことも。春の戦績はあまり問われない印象を受ける。3着にも9人気14着のグレイルが入っている。

2017年 ミッキースワロー

人気構成:集中型
1人気1.7倍 アルアイン
2人気6.1倍 ミッキースワロー
3人気6.6倍 サトノクロニクル
4人気10.7倍 クリンチャー
5人気17.5倍 サーレンブラント

 ダービー4人気5着のアルアインが集中人気。皐月賞馬でもあったので人気を集めた形。結果は2着。
 勝ったのは、非クラシック勢力のミッキースワロー。5月京都新聞杯→7月福島いわき特別1人気3着後だった。3着にもラジオNIKKEI賞1人気6着後のサトノクロニクルと非クラシック組の上位人気馬が入っている。ダービー組の人気の人気が抜けると非クラシック勢力は人気面でも走りやすくなるのかもしれない。

2016年 ディーマジェスティ

人気構成:集中型
1人気1.4倍 ディーマジェスティ
2人気6.8倍 ゼーヴィント
3人気8.1倍 プロディカルザン
4人気13.5倍 マウントロブソン
5人気13.9倍 メートルダール

 2017年同様、皐月賞馬でダービー1人気3着のクラシック中心馬が参戦し人気を集めた。結果1着。クラシック中心馬であればここでは大崩れしない傾向はありそう。
 2着は2人気セーヴィント。非クラシック勢力でラジオNIKKEI賞1人気1着後だった。ダービー組に人気が流れていると、非クラシック勢力も同時に走りやすい。
 3着はダービー11人10着のプロディガルサン。辛い人気変動で上位人気ではクラシック勢力中心馬が出走している時でも3着までが精一杯か。

2015年 キタサンブラック

人気構成:通常型
1人気2.9倍 サトノラーゼン
2人気4.5倍 ブライトエンブレム
3人気6.1倍 ベルーフ
4人気9.0倍 ロッカフェスタ
5人気12.2倍 タンタアレグリア

 ダービー5人気2着のサトノラーゼンが1人気。ダービーではやや穴ポジションだったので、春の時点で中心馬2までは至らなかった馬だった。結果は7着。
 2人気のブライトエンブレムも皐月賞6人気4着からの休み明けとやや2番手気味の馬(結果10着)。キタサンブラックも皐月賞4人気3着→ダービー6人気14着とやや2番手傾向だった。
 勝ったのはそのキタサンブラック。6人気と中穴ポジションだった。2着にも10人気10着の9人気ミュゼエイリアン。クラシック中心勢力でなければクラシックの人気着順は崩れやすくなる。

2014年 イスラボニータ

人気構成:集中型+2強
1人気1.4倍 イスラボニータ
2人気4.3倍 トゥザワールド
3人気15.9倍 サトノフェラーリ

クラシック中心馬が2頭参戦し中心を構成。結果もイスラボニータ1着、トゥザワールド2着。中心馬が出走してくると崩れない。3着にもダービー16人気4着のタガノグランパが入っている。 


まとめ

⚫︎クラシック中心馬には逆らえない
⚫︎クラシック中心馬不在であれば非クラシックの上がり馬も食い込みやすい
⚫︎クラシック中心馬不在であれば、ダービーの人気着順は度外視してもOK

非クラシック勢力が台頭しやすいレース。クラシック中心馬が出走してこなければチャンスは大きい。クラシック中心馬が出てきたときは人気でも逆らえないものの、中心馬でなければ序列が崩れることも多い。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?