![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157177461/rectangle_large_type_2_a7f0509e71469aff088b84fe663550b2.png?width=1200)
⛳9月のかましんコンペ⛳【ゴルフ部│活動報告】
こんにちは!
社内IT担当のIT担当 橋本と申します。
残暑が残る9月ではありましたが、秋のゴルフシーズン到来!ということで、
先日開催いたしました、ゴルフ部の様子を紹介させていただきます。
~鎌倉新書のゴルフ部とは~
3月と9月の年2回のコンペ開催や、有志での打ちっぱなし企画をしております。役員陣も多く参加されるため、従業員としては、仕事以外のコミュニケーションをとれるとても貴重な場となっています。
コンペの際は、新ぺリア方式という計算で、弊社会長の清水さんより、トップ3 & ブービー賞の豪華賞品があり、白熱したラウンドが繰り広げられています。
前回の様子はコチラです。
今回初参加となった皆様を紹介します!
![](https://assets.st-note.com/img/1728361387-yzohbj5gP2dOcWwC3LmM84iX.jpg?width=1200)
・ハウスボートクラブ 山本さん(左から2番目)
・ハウスボートクラブ 森田さん(一番右)
おふたりとも、主に「墓じまい」に関する社会課題の解決に向けて、日々業務されております。森田さんは、石材店に詳しく、山本さんは私と同じ野球部つながりで、ゴルフでは珍しいのですが左打ちでした。
ハウスボートクラブは、散骨、墓じまいの相談など、土日に営業活動をすることも多く、チームメンバーは業務中のため、ランチの際など、お仕事の様子もチャットで確認しながら、エンジョイゴルフしていました。
・官民 近藤さん(右から5番目)
弊社が運用している、全国自治体おくやみ手続きナビ を担当されております。会社のイベントの際は、DJで粋なミュージックを流してくれたり、バスケットボールも上手で、キャプテンを努めています。ゴルフは、まもなく100ギリする日も近いです!
ゴルフをするメリット
年配の方が趣味としている場合が多く、お父さんや、義父さん、親戚、友達、仕事関係を含めて、「ゴルフをやっていたからこそ深まるコミュニケーション」という機会に遭遇します。
ゴルフ場は、自然がたくさんあって気持ちがよいです。(私は動物が好きなのですが、鹿や猿、鷲に出会えることもあります。)
100y以上など、遠くからグリーンオンしてバーディーチャンスになると、とても気持ちがいい。(ダーツでブルに入ったときの10倍は気持ちがいいです)
ゴルフの難しさが分かるので、ゴルフ中継を見る、ゴルフ選手を推す、という新たな趣味も見つかります。
ラウンド中うまくいかないことが多いですが、ふてくされてはいけないので、アンガーマネジメントが身につくかもしれません。コミュニケーション能力のワークショップ!
ラウンドの様子
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157177615/picture_pc_64d78e2c409c7afd759b9a04359068d9.gif)
![](https://assets.st-note.com/img/1728361478-xJczqASV6dg5FIPOajt3KU8s.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157177684/picture_pc_12293dd489066add364e89050cdaaa9f.gif)
![](https://assets.st-note.com/img/1728361534-qGRKQU3vNfIurz0CTAwPiaOb.jpg?width=1200)
筆者橋本は、この9月のコンペに向けて、近所の室内練習場に週6で通って、日々練習してきました。
そして、いざ本番となり、ティーショット、セカンド、とまずまずの出だしから、
短い距離のアプローチを実施したところ、なかなかのショート、そして、パターもダフり、ミスが続き、トリプルボギースタートとなりました。
あんなに練習してきたのに、と心が折れそうになりますが、
この緊張感で、カラダをうまく操れなくなる間隔が、ゴルフの醍醐味のような気がします。
そして、新ぺリア方式、という点数ルールは、
「どのホールか分からないのですが、いくつかの隠しホールでスコアが悪いと、点数はよくなることがある」というミスに優しい設計になっているので、
「まだまだ取り返せるはず」と立て直していき、ひとつバーディーを取ることが出来ました。
![](https://assets.st-note.com/img/1728361588-hpoZ3dgIDe5L47qEmzl1c2rP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728361615-yoritjecF5WX0Udf4zaREQ8V.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728361632-GhB6NrtslmCdkwUAPEIz74L0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728361652-wH5FUGpS7e4z9WhrQVCKyA3v.jpg?width=1200)
新ぺリア方式による結果発表~!
みなさん無事、ケガ無くラウンドを終え、人が集まれるソファー席で、閉会式となりました。
第一位:筆者橋本
![](https://assets.st-note.com/img/1728361669-5jntI0VezyLim6K9MsOqkdTF.jpg?width=1200)
第二位:山本さん
![](https://assets.st-note.com/img/1728361691-84JUAext7TNdQSsPY3D19opK.jpg?width=1200)
第三位:清水会長でした!
そのほか、各ニアピンとドラコン賞、ブービー賞、スコア最下位だったけど今後も練習がんばってください賞、初参加ありがとう賞、など各種表彰を行い、コンペ終了となりました。
まとめ
令和の時代となり、お休みの日に、会社の人と集まったコミュニティというのは、とても少なくなってしまったかと思いますが、鎌倉新書には、ゴルフを通じた交流がございます!
1日ラウンドしたり、表彰式、行き帰りの車内での交流など、日頃ゆっくりお話出来ない方とのコミュニケーションもはかどります。
ゴルフ場でラウンドするだけでも楽しいのですが、個人的には、いつか会社のゴルフでも80代前半のスコアを出して、グロス1位を獲得できる日を目指し、励んでいこうと思います。
次回は、3/29(土) に開催予定です!
今後、弊社とご縁があるみなさまも、ぜひ、ご参加お待ちしております。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。