![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79897278/rectangle_large_type_2_ca16f816cca95ccda1bba81a2f680ff0.png?width=1200)
続・「きらら鎌倉」ってどんな施設?所長が紹介します
「きらら鎌倉」所長の瀬谷です。
鎌倉ペンギンからバトンを引き継ぎ、前回紹介しきれなかった「きらら鎌倉」を、今回は私がご紹介します🌝
![](https://assets.st-note.com/img/1655249222851-XcX2GG4hi8.jpg?width=1200)
1. 和室
最初に、人気の高い「和室」をご案内します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80231318/picture_pc_210f1ed6b48a478bab0a5bd2b03054d7.jpg?width=1200)
3階にある32畳の和室では、市民健康課による乳幼児親子の教室やヨガ、着付けと幅広い活動に利用されています。
夜間帯の利用はまだまだ少ないです。これから夕活を考えている方、是非、ご検討ください😉
2. 第一集会室
次に、1階の「第一集会室」をご案内します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80231364/picture_pc_f82b9c13663498fcc8970e4bda5e154e.png?width=1200)
この部屋の特徴の一つは、楕円のテーブルです。
講義形式のお部屋とは一味違い、気の置けない少人数の仲間との和気あいあいとしたサークル活動に最適です✨
3. ギャラリー
きらら鎌倉のもう一つの特徴は、地下に広い展示スペース「ギャラリー」があることです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80231379/picture_pc_88d1485b2b09a12e870c44df77fa681b.png?width=1200)
4つのブースがあり、ゆったりと展示することができます。ブースごとにテーマを変えたりしてもよいですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80231371/picture_pc_fcf83c3a1f311885c9436fc7749bf092.png?width=1200)
4. ウォータースタンド
こちらは隠れた人気!「ウォータースタンド」です。
![](https://assets.st-note.com/img/1655248037848-EP7lZmNBro.jpg?width=1200)
1階奥のエレベーターのそばにあり、ちょっと分かり難い場所にありますが、マイボトルを持参いただければ、冷水と常温水を自由に飲むことができます。鎌倉散策時の水分補給にもどうぞ!
![](https://assets.st-note.com/img/1655434074859-wq6mK8XJYI.jpg?width=1200)
今月から、鎌倉市SDGsつながりポイント事業とも連動し、マイボトル持参で「まちのコイン」が50クルッポもらえちゃいます💰
5. こんな利用もあります
さて、先日、市内小学校の3年生が地域学習で「きらら鎌倉」を訪ねてきてくれました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80231374/picture_pc_ed357420c1cb63b5bdb4c12f3b4dd09a.png?width=1200)
社会教育主事の松山係長が生涯学習センターで行われているサークル活動や施設概要について、分かりやすく説明しました。
ホールでは担当スタッフからの説明の後、ステージにもあがってもらいました。ここで照明や音響を使って、スタッフさんからのサプライズ。
なんと、音楽に合わせて踊り出す子もいました💃
集会室等の中は見学できなかったのですが、特別に、ホールスタッフが音響等を扱う部屋にも案内しました。子供たちは普段見れない場所に興味深々、眼をキラキラさせて見学していました。
後日、こんな素敵なお礼のメッセージをいただきました💕
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80231404/picture_pc_38d0c391b51d0cc22673c3037f73c081.png?width=1200)
舞台裏の見学、ステージの照明にビックリしたり、ワクワクしたり😲😲😲
授乳室があることや、自習スペースがあることにビックリしたといった感想をたくさんいただきました。
私が小学生の頃、現在の鎌倉警察署がある場所に「中央公民館」という名称で「きらら鎌倉」の前身がありました。当時は、小学校の学芸会や合唱などの行事で頻繁に利用していたので、子どもの頃から身近な施設でした🏤
今は、各学校に体育館があるので、なかなか利用する機会や訪れる機会が少くなくなったことからか、「生涯学習センターを知らない」という方がたくさんいらっしゃることに驚くとともに、とても寂しいです😥
なので、地域学習や施設見学などの希望があれば、お気軽にお声かけいただければ嬉しいです💖
続編、いかがでしたか?
これからも皆さんから親しまれ、たくさんの方に利用される「きらら鎌倉」を目指して、様々な工夫や取組を行っていきますので、よろしくお願いします🌼
(生涯学習課)
※撮影時のみマスクをはずしています。