![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123278821/rectangle_large_type_2_722fd200c4333e5922b59cc5f22a2eb0.jpeg?width=1200)
極楽寺・坂ノ下散策・鎌倉で神社の暦を買う
前回よりかなりの期間が空いてしまいましたが、少しずつ復活させていこうと思います。
極楽寺周辺へ
久しぶりに江ノ電に乗って出かけてきました。
久しぶりの江ノ電
— 鎌倉PRESS (@kamakura_press) November 30, 2023
遠足?の団体と一緒になって賑やか#かま #江ノ電 pic.twitter.com/0DgqlVBIgM
遠足か課外授業の児童と一緒になり、かなり賑やかな江ノ電となりました。
長谷駅で降りたので、目当ての極楽寺までの1駅の区間は、かなり空いた車内となりました。
極楽寺駅
— 鎌倉PRESS (@kamakura_press) December 1, 2023
雰囲気が好き
水路のトンネルと水門?も好き#鎌倉 #極楽寺駅 pic.twitter.com/y18DOzk2In
極楽寺駅で降りて極楽寺駅を撮影、江ノ電の駅の中で一番絵になる駅だと思います。
極楽寺駅と言えば極楽寺
— 鎌倉PRESS (@kamakura_press) December 1, 2023
この時間だと人が少ないですね
紅葉がほぼないからかな
ヒナギク?が咲いていました#鎌倉 #極楽寺 pic.twitter.com/aMXPyiTuHh
極楽寺駅と言えば、極楽寺ということでまずは極楽寺へ
極楽寺は紅葉スポットでは無いのでかなり空いている状態でした。
極楽寺駅と言えば極楽洞と櫻橋と導地蔵#鎌倉 #極楽洞 #櫻橋 #江ノ電 pic.twitter.com/eeWhTdhq3N
— 鎌倉PRESS (@kamakura_press) December 1, 2023
極楽寺と言えば、極楽洞と導地蔵尊と櫻橋
漫画「海街diary」で何度も出てきた光景です。
続いて極楽寺駅に非常に近い場所なのに、ほとんどの人は訪れない国指定史跡へ
極楽寺駅と言えば、伝上杉憲方墓
— 鎌倉PRESS (@kamakura_press) December 1, 2023
国指定史跡だけど、ほとんど来る人はいないみたい#鎌倉 #伝上杉憲方墓 pic.twitter.com/zDXVSF00ON
そして極楽寺に来たのなら欠かせないのが成就院
極楽寺駅と言えば成就院
— 鎌倉PRESS (@kamakura_press) December 1, 2023
由比ヶ浜と材木座海岸が見渡せる素晴らしい景色です
一部紅葉も楽しめます#鎌倉 #成就院 pic.twitter.com/ivtIuipQEs
成就院からの由比ヶ浜・材木座海岸の景色は本当に素晴らしい!
この景色が見たくて定期的に訪れています。
極楽寺駅と言えば、極楽寺坂切通と日限六地蔵尊
— 鎌倉PRESS (@kamakura_press) December 1, 2023
切通の面影はあまりないけど石碑を見たりお地蔵様を見ると鎌倉らしいなって思います#鎌倉 #極楽寺坂切通 #日限六地蔵尊 pic.twitter.com/wcFfTfOUER
極楽寺駅と言えば?星の井と虚空蔵堂(星井寺)
— 鎌倉PRESS (@kamakura_press) December 1, 2023
星井寺の御朱印は鎌倉十三仏霊場第13番の札所として成就院でいただけます#鎌倉 #虚空蔵堂 #星井寺 #星ノ井 pic.twitter.com/DSP3xSq9Ql
成就院近くのスポットにも訪れました。
神社暦のある御霊神社
本日の目的地である御霊神社へ
— 鎌倉PRESS (@kamakura_press) December 1, 2023
鎌倉市内の神社で僕が知る限り神社の暦が授与品であるの、ここだけなんですよね
銀杏の黄葉はもう少し先になりそうです#鎌倉 #御霊神社 #鎌倉紅葉 pic.twitter.com/6g9zP2yhVM
本日の目的は御霊神社で神社暦を購入することでした。初穂料は200円です。
鎌倉市内の神社で見かけたことがなく、唯一ここ御霊神社だけで扱っているようです。鶴岡八幡宮も鎌倉宮も荏柄天神社も無いんですよね。
御霊神社と言えば江ノ電#鎌倉 #御霊神社 #江ノ電 pic.twitter.com/adLEE6fVoi
— 鎌倉PRESS (@kamakura_press) December 1, 2023
御霊神社と言えば、江ノ電も外せません。
鎌倉駅から乗った江ノ電もそうでしたが、通った江ノ電も「青春ブタ野郎」コラボの電車でした。
坂ノ下散策
御霊神社と言えば坂ノ下
— 鎌倉PRESS (@kamakura_press) December 1, 2023
時折見える海や迷路のような道も楽しい
猫との遭遇率が高いのも高ポイント#鎌倉 #鎌倉坂ノ下 pic.twitter.com/tBUgyktimi
神社暦をいただいた後は、坂ノ下散策
迷路のような細い道が多数あって、鎌倉らしさを感じます。
ネコも多いエリアで、散策も楽しいです。
う〜み〜
— 鎌倉PRESS (@kamakura_press) December 1, 2023
「う」を打てば予測変換で「う〜み〜」までタップだけで出るようになりましたw
坂ノ下海岸
キラキラしていて美しい#鎌倉 #坂ノ下海岸 pic.twitter.com/bisomMlnUL
坂ノ下と言えば坂ノ下海岸も外せません
坂ノ下、長谷の辺は稲荷社が多いんですよね
— 鎌倉PRESS (@kamakura_press) December 1, 2023
名前がわかるのは大太刀稲荷神社くらいですが小さな稲荷社が点在しています
腰越辺りも多いですよ#鎌倉 #稲荷社 pic.twitter.com/KhzTEzRioM
坂ノ下および隣の長谷のあたりって、本当に稲荷社が多くて稲荷講が盛んだったことが伺えます。
腰越の辺りも多いのですが、鎌倉の海岸沿いは稲荷講が盛んだったようです。
和田塚散策
長谷駅で江ノ電沿線新聞を読む pic.twitter.com/zQo38idH9b
— 鎌倉PRESS (@kamakura_press) December 1, 2023
そして長谷駅へ出て帰路へ
ただ江ノ電が混んできたので、和田塚駅で下車
和田塚駅から鎌倉駅まで歩くことに
和田塚駅で降りてぶらぶらと
— 鎌倉PRESS (@kamakura_press) December 1, 2023
THE BANKと由比ガ浜公会堂の組み合わせがレトロ感漂って好き#鎌倉 pic.twitter.com/oZ2s4Yu0gL
和田塚に来たのなら見ておきたいのが「THE BANK」と呼ばれるバー、小さな建物ですが石造りの建物は味わいがあります。
六地蔵の隣のクリーニング屋さんがなくなって、なんとなく淋しげな六地蔵さん
— 鎌倉PRESS (@kamakura_press) December 1, 2023
後ろのお稲荷さんも健在#鎌倉 #六地蔵 pic.twitter.com/4e77QP3mNd
そして六地蔵様でお参りして鎌倉駅へと向かいバスで帰りました。
極楽寺から坂ノ下散策
12月上旬の鎌倉と言えば、紅葉を見にくる人が多い時期で、長谷駅の辺りも長谷寺や鎌倉大仏を見に来る人で非常に多くの人がいました。
人混みは苦手なので、この時期の長谷はあまり近づきたくないというのはあるのですが、極楽寺から坂ノ下辺りは、あまり人も多くないのでゆっくり出来るのが良いところ
これだけ歩いても鎌倉駅から3時間もかかっていません。
混雑が苦手な方へのこの時期おすすめの散策コースです。