![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160810395/rectangle_large_type_2_7bcd7b9beb0adac84ff96cd18114c5ba.jpeg?width=1200)
たのしみは、自転車に乗ってフォト散歩
ノロノロと極端に動きが遅い台風の影響で雨の日が続いていました。
外出するのもままならず、予定していたフォト散歩にも行けず、モンモンと時を過ごして三日目の朝。やっと雨が上がって、朝焼けが東の空を染めています。
写真を撮りに行こう!
カメラバッグを自転車の前かごに入れて、いざ出発!
ドロップ・ハンドルのスポーツタイプの自転車は、スタビリティも高く、軽快な走りが楽しめます。しかし高齢者にはちょっと危険!前かごが付けられない!このような理由で20インチの自転車に乗り換えました。
この自転車、使い勝手も良く、変速装置が付いてないのに、ひと漕ぎで驚くほど進みます。前かごはスーパーで買い物をする時にも大活躍!大満足!
フォト散歩に出かける前に朝マック。高知市内、帯屋町商店街にあるマクドナルドに寄って、エッグマックマフィンとSサイズのコーラを注文。エッグマックマフィンを食べながら、ネットで検索、プリントアウトした地図や資料を確認、カメラ機材をチェックするのが定番となっています。
カメラは、電子ビューファインダーを取り付けるタイプの小型軽量ミラーレスカメラ、CanonEOSm6mark2。ビューファインダーを忘れるとピント合わせが大変になるので、必ず確認することにしています。
レンズは、Summaron35mmf3.5。このレンズは、第二次大戦後、最初に発売されたライカレンズ。手元のレンズはシリアルナンバーによると1951年に製造されたオールドレンズです。
オールドレンズで撮影したモノクロ写真には不思議な味わいがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1730933818-8t6wam12Buf9FUWZXgHySY7R.jpg?width=1200)
マクドナルドを後にして、帯屋町商店街のアーケードを通り抜け、高知城の方向に進むと、右側に「高知大神宮」が鎮座しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1730934783-lcgr3bi68LSk0If9dGZF1eHY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730934838-5dS0ul3HpXCgwx7aUPv6rLMo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730934921-D2uQ3pU7xnwFSmoZyPYMz5ta.jpg?width=1200)
高知大神宮の拝殿で参拝し、神様にご挨拶してから、撮影を始めます。
![](https://assets.st-note.com/img/1730935401-X0MDtQl8vJAZ4byNWd5Kz9UO.jpg?width=1200)
境内社のよさこい稲荷神社。こちらは、よさこい祭りが誕生したゆかりの場所です。昔は稲荷神社前の広場から、よさこい鳴子踊りの踊り子さんたちがスタートしていったそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1730935524-IdUoGHbYxheOF8uQfmZtLJkl.jpg?width=1200)
記憶が蘇ってきました。帯屋町商店街のアーケードの近くに、中古レコードを販売していた古本屋さんがありました。ビル・エバンスの「Sanday at the Village Vanguard」やマイルス・デイビスの「BLUE MOODS」OJC-043
など名盤の数々を購入。「BLUE MOODS」のA面1曲目「NATURE BOY」のクールなトランペット演奏に感動してマイルス・デイビスのファンになりました。
懐かしい古本屋さん、行くたびにワクワクするホットスポットでした。