楽曲振り返り⑥|Deluvial "Night"mare
目次
楽曲振り返り
こんにちは!かるです。
ホロライブENで新ユニットがデビューしましたね。
GigiちゃんとRaoraちゃんが好みです。
というかみんなかわいい。
ユニットのオリジナル曲もすごい好きです。
以上、趣味のおはなしでした。
今回の楽曲振り返りは初の東方アレンジ楽曲である、
『芥川龍之介の河童 〜 Candid Friend』のアレンジ、
"Deluvial "Night"mare"です!
「デリューヴィアルナイトメア」って読みます。
にゃいとめあ。
この記事をパソコンでご覧になっている方は、
新しいタブでこの動画を開いて
曲を聴きながら見ることをおすすめします!
曲尺が長いので恐らく長くなりますが、ご了承を…
製作過程
⓪構想
ある日、久しぶりに東方の原曲を聴きたくなって
YouTubeを漁っていました。
そして『芥川龍之介の河童 〜 Candid Friend』を聴いた時、
何かがビビっときました。
と思い、アレンジしてみることにしました。
「合うんじゃね?」じゃなくて、「合う」という確信です。
『芥川龍之介の河童 〜 Candid Friend』は
河城にとりちゃんのステージBGM。
ここからはYouTubeの概要欄にも書きましたが、
にとりちゃんといえばエンジニア。
なので『機械』をテーマにしようと思いました。
さらに自分の治安の悪い作風とも合わせてみた結果、
これをテーマに置いて製作に取り掛かりました。
①イントロ
バグった感を出したかったので、
FXでノイズをかけてみました。
楽器はシンプルなオルゴールです。
その先の展開もスムーズに完成しました。
②第1ドロップ
リードにはLo-Fi Fuzzというシンセを使用しています。
アタックを削って、笛っぽい音にしてみました。
4つ打ち部分は楽器を少なめにして、
いつもよりシンプルな構成にしてみました。
③Underwater Artcore
なんとなくつけたオリジナルのジャンルなのですが
要は普通のArtcoreです。
なんか水の中っぽい感じがしないですか?するって言え
ゆらゆらしているシンセリードは、
Flangerをかけて独特な音にしてみました。
④Hardcore
いつものSupersawですが、
いつもよりも動きを付けています。
後半のスネアが裏打ちになるパート、
よーく聴いてみるとギターのような音が鳴っているように聴こえますが、
実はギターは一切鳴っていません。
この音の正体は、
イントロでも鳴っていた、
硬くてギザギザした(?)プラック。
これを低音域で16分アルペジオで鳴らすことで、
ギターのようなワイルドな雰囲気を演出しています。
⑤バグって止まるとこ(語彙力)
不安定なピアノで雲行きを怪しくして減速し、
バグらせて停止します。「雲行きを怪しくする」って日本語is何
減速とは言っても別にBPMが変化している訳ではありません。
全部手動で音の長さを調整しています。
最後には"COLLAPSE"のモールス信号を入れてます。
多分合ってる。メイビー。
YouTubeの概要欄にも書きましたが
この曲は去年作ったものなんです。
なのでぶっちゃけ記憶が曖昧なんです…許して
⑥Renaissance
ネジが巻かれ、悲しげなオルゴールが響きます。
とりあえず転調しとけばエモーショナルになr(以下略)
その後はストリングスでシンフォニック的な展開に。
ジャンルは結構迷いましたが、
オルゴールのネジが巻かれて再度曲が始まる演出から
「再興」の意味を込めてRenaissanceと名付けました。
画面上にジャンルを表示するテンプレにしちゃったので…。
ここに出るジャンルは結構適当だったり
オリジナルのジャンルだったり
そもそも音楽ジャンルじゃなかったりします。
ここまでが曲の前半に当たります。
⑦テンポ変化解説
ここでテンポが変化します。
なのですが、BPMは一切変わっていません。
どういうことかと言うと、
ここからの後半パートでは
「メトリックモジュレーション」という技法を使用しています。
まずはメトリックモジュレーションの例として、
音ゲーから2つの曲を挙げてみましょう。
例①
Distorted Fateよりもこっちのほうが複雑だと思ったので
こちらを採用しました。
例②
これら曲のBPMは一定なのですが、
曲のテンポがコロコロ変わるように聴こえませんか?
それこそが、「メトリックモジュレーション」。
メトリックモジュレーションとは、
という音楽技法です。
Deluvial "Night"mareに話を戻しますと、
この曲では後半から付点8分で拍を取っています。
なのでこれを4分音符に換算すると
大体BPM245くらいに相当するはずです。流石に速い。
BPMを変えずともテンポ変化を演出でき、
トリッキーな展開を作れるので
私は結構気に入って使ってます。
つまり音ゲーマーからは嫌われる技法です。ごめん。
⑧ドロップ(Hardcore)
ビルドアップの後、
デカいキックのハードコアに入ります。
こういったデカいキックやガバキックを入れる時には
ほかの楽器は少なめにしてシンプルな構成にするのが
ポイントです。
キックはEQやDistortionをちょっといじるだけで
かなり音が変わるので、
作っていてとても楽しいです。
⑨アウトロ
ストリングスで緊張感を押し出しました。
ラス殺し前の休憩、嵐の前の静けさとでも言いましょうか。
とりあえずドカドカ鳴らして
凶暴な雰囲気で終わりたいと思っていたので
思いのままにドカドカ鳴らしてます。
最後のオルゴールも、製作過程⑤の減速と同じく
手動で調整しました。
本当は録音すれば手っ取り早いんですけど…
鍵盤弾けないので録音できないです。
⑩タイトル決定
タイトルは後付けだったのですが、
素直にスペカから取ってちょっとだけアレンジ。
かなり気に入ってる曲名です。
ストーリーを込めた曲
この曲は私のチャンネルでは初めての
フルサイズの曲となりました。
この曲にはストーリー性を持たせています。
『起承転結』を意識した構成となっているので、
各々ストーリーを妄想しながら、
崩壊した世界観を楽しんで頂けたら嬉しいです。
今回はここまで!
次回の楽曲振り返りは
久しぶりのオリジナル曲となった、
"Back for You"です!
私としては珍しいアップリフティングトランスです。
お付き合いいただきありがとうございました!
それではまた!