見出し画像

Restart

こんにちは。Amelie(アメリー)です。
今日も日々の思考の発散をつらつらと書いていきます。

タイトルを「Restart」とつけましたが、個人事業主として、開業届を提出しました。これから心機一転、頑張っていきます。


これまで一日の時間の使い方は、時間を切り崩していく形でした。仕事においては、定時の8時間の中で、どれだけの仕事を効率的にさばくか。

優先順位をつけて、マルチタスクで複数の業務を処理していました。でも、効率良く仕事をしても、どんどん仕事が追加されて、負荷が増えていくんですよね。人手不足の皺寄せとか。


それに、仕事以外にもやることがあるから、一日の時間を切り崩していくやり方だと、自分の時間や睡眠時間が削られていくばかり…。

これからは自分で業務量を調整できるので、ちゃんと自分の時間や睡眠時間も確保しながら、仕事もしっかりと取り組んでいきます。


長年、染みついた思考や仕事法、時間の使い方を変えるのは少し大変ですが、今後の人生をより良いものにするためにも、ちゃんと思考を切り替えて、発想の転換をすることが必要だったのでしょう。

時間はあっという間に過ぎていく。
一年が過ぎるのも、あっという間。

去年の今頃は、こういう未来は想像していなかったですね。前向きに頑張っていきます。

・・・


今回、開業するにあたり、e-taxのソフトのインストールや設定をしていたのですが、UIとか仕様とか凄いですね…。

初期設定も、マイナンバーカードの読み込みを何回やらせるんだって。ITリテラシーが高い人でも面倒くさいと感じますよね。苦手意識が強い人は、手順を間違えたり、エラーが出ると、どこまで進んだのか分からなくなりそう。

会計ソフト側も、e-taxと連携させるのも大変そうだなぁって思いました。だから敢えて、連携させずにコストカットしている部分もあるのでしょうね。

各社のサービス比較や複数のプランを見比べて、安い理由や高い理由が分かりました。利便性とコストのバランスですよね。

会社の規模が大きくなると、会計処理も複雑になりますからね。連結会計や管理会計とか。

会計ソフトの設定をしている時に、「数字で会社の流れを見ることができるのが面白い」と言っていた同期の顔が浮かびました。元気にしてるかな。

意味のない仕事はないですからね。自分の業務も、会社の仕組みやルールも、会計の数字に繋がっています。逆に言えば、数字に繋がっていない仕事やルールは、業務フローを見直したり、業務を整理する必要があるかもしれません。

・・・

フリーランスは不安定だったり、大変な面もありますが、私も頑張ります。

業界や立場や状況は違っても、皆さまの頑張っている姿を見ると、私も頑張ろうと思えます。
noterの皆さまの存在も、励みになっています。


最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。
良い夜をお過ごしくださいませ。



いいなと思ったら応援しよう!