見出し画像

脳はマイナスに重きを置く

なぜなら、マイナスは生存に関わるから

お金がある。
お金がない。
いつも、どっちを考えている?

大抵の人はいつも
お金がない!
って考えていると思うんだ。
わたしもずっと
お金がないって思っていた(笑)

例えばお財布に一万円入っていて
お買い物をして2,000円のものを買ったとする。
すると、お財布の中のお金は
8,000円になる。
ここで、私たちの脳は
お金が減った。
と考える。

実際は、
お財布の中の8,000円と
商品の2,000円を両方持っているよね。
つまり、合計一万円で、
何も減ってはいないよね…

でも脳は、
お財布の中の一万円が
8,000円になった。
そこを重視するんだ。

何故、脳がマイナスを重視するのかというと
それが、私たちの生存を脅かすから
なんだよね…

痛いと痛くない場合。

痛いということはケガをしているか
病気か、はたまた
心ない言葉に心が痛めつけられたか。

つまり、痛い時にはなにがしか
心身に不調が起きている場合。
だから、この不調を放っておくと
生存が脅かされるので
脳が痛みを意識するように仕向ける。

ある場合と
ない場合。

ごはんがある場合は、おなかがすいたら
食べることができるけど
ごはんがない場合は
おなかがすいたら食べることができない、
つまり生存が脅かされるので
ごはんがないことを意識するように仕向ける…

万事がこんな調子なのね。

だから、私たちは
常にマイナスを意識する。

これはしょうがない、
脳の仕組みなんだから。

でも、マイナスばかり意識していると
心がつらくなるし何よりいいことは起きないよね。

負の連鎖とよく言うけど
マイナスを考えていると
マイナスなことばかり起きてしまう。

だからね。
こう考えよう。

マイナスは考えてもいい!

そのマイナスを引きずらない!
引きずらないってのがむずかしい人は

打ち消す!

お金がない!

感じた途端にそれを打ち消す!

いやいや私はたくさんお金がある!

コツは感じた途端に打ち消すだけ!

嫌われてる?

思ったらすぐに打ち消す!

いやいや私は愛されている!

マイナスは感じてもいい。
大事なのはそれを引きずらないこと。

だから打ち消す!
すぐに打ち消す!

声に出して打ち消すと
効果倍増だよ!

だまされたと思って
やってみてね!


・日々、アメブロにて発信中。
https://ameblo.jp/kalice-wireart
・Amazonにて書籍発売中。
https://saipon.jp/h/suzuki_hinako