Android エンジニア katz の2022年3月の活動記録
はじめまして Android エンジニアの katz です。Android エンジニアとして活動してきた3月の振り返りをしてみたいと思います。
プログラミング
ScrcpyHub
JetBrains が開発している Compose for Desktop を利用した ScrcpyHub という Android ミラーリングツールの開発をしていて v1.6.0 をリリースしました。
v1.6.0 ではミラーリング時のFPSやビットレートの調整機能をつけたのと不具合を修正しました。ScrcpyHub は機能としては十分揃ってきた感じはあるのですがこれからも細々アップデートしていきたいです。
Jetpack Compose × Orbit MVI を使ったメモアプリ公開
以前から EmoMemo というメモアプリを AndroidView で作成していたのですが Jetpack Compose × Orbit MVI で書き直しました。
EmoMemo はまだ以下のようなシンプルなメモアプリなのですが細々アップデートしていくつもりです。あとOrbit MVI を利用したらどのようにコードが書けるのかを検証する環境としても今後利用できればと思っています。
読んだ技術書
今月は「プログラミング Rust 第2版」を読んでいました。大体200ページぐらいまで読みましたが残り400ページぐらいあるのでまだまだ先は長そうです。
後は 「Google のソフトウェア・エンジニアリング」を買いました。まだ読み始めたばかりですがこちらもかなりの厚さなのでじっくり少しずつ読んでいきたいです。
英語
英単語
英単語は引き続き mikan をやっています。合計学習時間は 14時間34分8秒になりました。
多読
ラダーシリーズを読んでました Jane Eyre と RAKUGO と The Michael Jackson Story を読んでました。The Michael Jackson Storyは 40% まで読んでその他はすべて読み終わりました。
リスニング
公式 TOEIC の問題集をやっています。Section 16 〜 Section 18 までの問題でオーバーラッピングでトレーニングをするというのをやっていました。
VoiceTube
3月からは VoiceTube というアプリで英語の動画を見るというのも始めてみました。再生した動画は22本で学習時間は253分なので少しずつ英語で動画を見てみるというのも増やしていけているようです。
買ったもの
iPhone 13 mini
iPhone 13 mini のグリーンを買いました。Android エンジニアなので Android を買うか迷ったのですが MacBook Pro をメイン端末で使っている都合上やはり Android だと連携できないアプリなど多くてどうしようもなかったので iPhone にしました。
Echo Show5 と Echo Dot
Echo Dot の旧世代を使っていたのですが認識率が悪く、挙動がおかしくなってしまったので Echo Show5 と Echo Dot を買い替えました。Echo Show5 は画面付きで時計にもなるので良かったです。ですが若干動きはもっさりしているので YouTube みたり Amazon Prime 見るのは iPad とかの方が良いですね。
4月にやりたいこと
3月は仕事の方も考えなければならないことが多く上手くアウトプットできていなかったですね。あとネットワークスペシャリスト試験の対策もやっていたのでそのせいもあります。4月はネットワークスペシャリスト試験があり試験が終わったあとは時間が取りやすくなるのでアプリの作成や記事の執筆などをやっていければと思います。あと3月にやりたかった Jetpack Compose SideEffect のまとめ本を作るというのも着手し始めたいですね。
ネットワークスペシャリスト試験
Rust 本& Google 本を読み進める
英語学習を引き続き続ける
Jetpack Compose SideEffect のまとめ本の着手
ScrcpyHub か EmoMemo の新バージョンのリリース