年末調整で個人年金を受給していると扶養から外れるの?【年末調整/扶養控除等(異動)申告書】
こんにちは、ナカハラミヤコです。
今日は、「年末調整で個人年金を受給していると扶養から外れるの?」という質問にお答えしたいと思います。
1.個人年金は収入に含まれるの?
そもそも個人年金は、扶養控除の要件である収入に含まれるのでしょうか
個人年金は、各種年金に該当しますので収入に含まれます。
2.合計所得金額の計算方法は?
個人年金は、扶養控除の要件である収入に該当しますので、合計所得金額に含める必要があります。
個人年金の合計所得金額はどのようにして算出するのでしょうか
個人年金保険は、公的年金等控除が適用されないため、契約している個人年金のタイプにより以下のように必要経費を計算します。
必要経費=年金額×(払込保険料の総額÷年金の総支給見込額)
必要経費の額は、保険会社が計算してくれます。保険会社から送付される支払調書に必要経費の額が記載されていますので確認してみてください。
3.個人年金を受給していると扶養から外れるの?
個人年金を受給している人が扶養から外れるかどうかは、収入金額によります。合計所得金額を計算して、扶養控除の所得金額要件をオーバーすると扶養から外れます。
4.扶養控除等(異動)申告書の記入見本
赤枠で囲った部分が、扶養控除等(異動)申告書の合計所得金額を記入する欄になります。
~関連記事~
~まとめ~
年末調整で個人年金を受給していると扶養から外れるかどうかは、収入によります。
個人年金は、公的年金と違い、必要経費を契約している個人年金のタイプにより計算しています。計算は複雑ですが、保険会社が必要経費を計算し、必要経費が記載された支払調書を送付してくれるので確認してみてくださいね。