自己紹介
はじめに
初めましてこんにちは。
ただただ受け身になって大学生活を送るのが勿体無いと感じてブログを始めることにしました。ここでは僕が日々を過ごす中で感じたこと、疑問に思ったことを書いていきます。
多趣味で飽き性なのでジャンルが多岐に渡りますがコメントくれると嬉しいです。とりあえず下に好きなものを紹介するのでお時間があったら是非。
好きなアニメ
アニメは小学生の頃からほぼ毎日見ているので3つに厳選して紹介していきます。
NARUTO
ジャンプの王道系漫画が原作ですね。アニメオタクなら知らない人はいないでしょう。落ちこぼれ主人公が里の長になることを目指していくバトルあり笑いあり涙ありの素晴らしいアニメです。一部作画崩壊もありますが。
僕はやっぱりサスケが好きですね。序盤から強くてカッコよくてでもちょっとポンコツなところがお気に入りポイントですね。終末の谷の戦いを何度観たでしょうか、、、。
涼宮ハルヒの憂鬱
アニメを語る上で避けては通れない京都アニメーションの中から特に影響を受けたものを選ばせてもらいました。非日常系日常アニメというわけのわからない紹介をしておきます。あの自己紹介や文化祭は伝説ですよね。EDは義務教育と呼ばれ何度か友人と踊った記憶があります。ちなみにですが僕は長門派です。眼鏡にショートボブには誰も敵いません。「消失」で違った一面が見れたのも良かったです。
とあるシリーズ
著者名?を見て気づいた方もいるでしょう。とあるシリーズめちゃめちゃ好きです。超能力と魔術と科学で戦うバトル系かつ学園アニメですね。なぜかスピンオフの超電磁砲の方が人気ですよね。個人的には禁書目録の方が好きです。ちなみにですが某国のbilibiliというサイトは御坂美琴が名前の由来になっているそうですね。
好きな小説
基本的にミステリーを中心に読みますね。小学生の頃はパスワードシリーズ、夢水清志郎シリーズにお世話になりました。ここでも3つに絞って紹介していきます。
ハリーポッターシリーズ
早速ミステリーではありませんがこのシリーズは僕がこれまでの人生で一番読んできたシリーズです。小説は5周以上、映画は2周以上しています。USJのフォービドゥンジャーニーは1日で5回以上乗ったことがあります笑。小学1年生の時に母親から初めて買ってもらった小説です。内容はみなさんご存知の通りですね。
マスカレードシリーズ
次にミステリーから東野圭吾作品を。客の仮面を守るホテルマンと客の仮面を暴く警察官が組むという設定から心を掴まれた作品です。実写化も楽しめる作品でした。初見の方からすると役者で犯人がわかった、という声もありましたが。これは小学生の時に初めて友人から借りた本なので思い出深いです。
すべてがFになる
この小説はただの謎解き小説ではなく人物の対話や思考過程が面白いです。哲学的なところも気に入ってます。コンピュータの知識を持っていたらより楽しめると思います。少し昔の小説なのに現在のことを予言しているようなところにも驚かされました。
好きな音楽
ボカロ曲とアニソン、時々邦楽を聴いています。僕自身4歳からピアノを習っていたので音楽は生活から切り離せないほど体に馴染んでいます。
天ノ弱
ボカロを通った人なら知らない人はいない曲ですね。初めて聴いた時に四拍子の中に三拍子がある!と驚きました。特に題名にもなっている天邪鬼かつ天性ノ弱虫である僕にめちゃめちゃ刺さりました。一枚絵で下に歌詞が出てくるシンプルなMVも大好きです。イラストの人気がない建物に蔦が茂っているというのも好きでPCの背景に使用させていただいています。
シルエット
NARUTO-ナルト-疾風伝のOPですが普通のJ-POPとしても有名らしくNARUTOは知らないけど曲は知っているという人もいるらしいです。アニオタの友人たちとカラオケに行くと必ず誰かしらが歌っている曲ですね。ポケモンの後にNARUTOを観るとはなんとも楽しい小学生生活を送っていたなあと今では思いますね。
我逢人
最後は邦楽からMrs.GREEN APPLEの初期の頃の曲です。現在のミセスの曲は少し遠回しな歌詞が多いのですがこの曲はストレートに願いをぶつけてくる曲です。イントロからオシャレなので是非聴いてみてください。
おわりに
ここまで読んでいただきありがとうございました。皆さんもお勧めがありましたらコメント欄に書いてくださると嬉しいです。ヘッダー(?)の画像を好きなポケモンイメージで作ってみたので当ててみてください!