見出し画像

健康管理について考える(1)

東京のとある病院で人間ドックを受け始めたのは2012年。今回で8回目となる

お値段は消費税込みで¥85800なので安くはない。わたしは将来の健康は自分で買うものだ、という考えから、受け続けている。あくまでも個人的な意見、感想なのだが、この経験に関心を持っていただく方もいらっしゃるのでは?と感じいま移動中の山手線で書き始めた。このノートはきっかけだ。上手く言えないけれど、関心を持っていただく方がきっとたくさんいらっしゃると思う。

単純な減量法とかではなく、人生100年時代を活き活きと過ごすヒントを自らの経験を通して書いていきたい!

今回の検診の朗報は体脂肪率が改善したことだ。わたしは3,4年前から積極的に歩く(ウォーキング)ことを実行している。

しかし、初年度実行しても体脂肪率は下がるどころかむしろ上がったのだ!

詳しいデータは後で確認するとして。わたしの目標は、まずは年間1000km。これを達成したのが2017年。で、昨年は月平均90kmとして年間1080kmを目標に設定、アメリカ駐在などのイベントもこなしつつ、なんとか達成。この年つまり2018年から体脂肪率は減少傾向に転じた。

2018年、体脂肪率約150、これが今年は126まで改善!この改善をウォーキングとの関係で定量化、数値化し、なんらかのヒントが得られれば良い。それが最初の目的。ウォーキングの記録にはRunKeeperを使用.そうですね,次回からはRunKeeperを活用したわたしの経験をご紹介しましょう!








いいなと思ったら応援しよう!