総合始めて3回目のクラスで早くも挫折?!
今日もジムで総合の練習をしてきた。
今日でジム自体に行くのは6回目くらい。
総合のクラスは3回目。
前回最初の基礎運動が全然出来ず、今回は行くのを躊躇するほど不安だった。
しかし、前回出来なかったことを帰り道に動画を見たりして今回出来るようにと頑張った。
そして今回は基礎運動までは一応流れに合わせて出来た。
この後、タックルの打ち込み、タックルの防ぎの打ち込み、ガードポジションとマウントからのめくりをいつも通りの流れで行った。
ここまでは良かった。
しかし、ここからである。
今日の習うテクニックはニンジャチョークだった。
やり方を習って、その後ペアで技を掛け合うというものだった。
僕のペアはコーチのような人で相手の方はもちろん簡単に極める。
僕の番になって技をかけてみても全く極められない。
そうしているうちにクラスを仕切っている人(プロ選手)が自分の近くに来て、「やってることが全然違うよ、それはブルドックチョークだよ。」と言われた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83597553/picture_pc_1af503301325f1ea3932f4dde3e134ee.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83597574/picture_pc_12c1c4d57e8daa1c32542e1bdb335b28.png?width=1200)
つまり、ニンジャチョークはバックチョークのように首に回した手をもう片方の手の肘で押してあげるのに対し、ブルドックチョークは首に回した手ともう片方の手でクラッチを組むという所に違いがある。
ということに帰ってから気付いた…
それを教えてもらった後、しっかりニンジャチョークの形でチャレンジしてみたが、1回も極める事が出来ないままそのクラスが終了した。
そのクラスは総合入門クラスで、それに続いてその後は総合テクニッククラスというのが始まる。
それは中級者クラスと聞いていたため、参加せずに帰った。
帰り道、極められなかったのが悔しくてニンジャチョークに関する動画を沢山見た。
そこから分かったことは、、、
「極められなかったのは脇を絞らずに力だけで締め続けていたから」
ということが分かった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83599043/picture_pc_a63ead02410326188ffda9e732676c06.png?width=1200)
正直極められなかったのはとても悔しいし、もうやりたくないとも思った。
でもまだ始めて1週間。
出来ないことなんてたくさんあるに決まってる。
次はテクニックくらすにも勇気を出して参加してみようと思う。