![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42501749/rectangle_large_type_2_e706bce99ca02ecdd7dd72fef318c5eb.png?width=1200)
【俺はカキを超えた】ターボレシリザ デッキ紹介【後1フレアストライク】
こんばんは。どこでおみくじ引いても吉しか出ないヲタクこと、タクロー(@azucatakuro)です。前回スイパラザシアンのデッキ紹介を書かせてもらいましたが、もう一つデッキを紹介します。
■まえがき
みなさんは[レシラム&リザードンGX]は好きですか?
僕はリザードンが好きなポケモンの1匹で、収録当初からこの[レシラム&リザードンGX]も愛用していました。
2019年に登場して以来、サン&ムーン環境にてトップに君臨し続けたカードで、レギュレーションが変更(いわゆるA落ち)されるまでチャンピオンズリーグでは常に決勝の舞台に上がっていました。
現在でも形を変え、トップとは言えないものの、十分な強さとかっこよさを誇り、色んな人に愛されています。もうすぐ収録から2年となり、スタンダードレギュレーションではベテランの域に達します。
収録当時は先攻サポートが可能であり、先攻1ターン目に[カプ・テテフGX]から[カキ]を使うことが基本の構築とされいました。
これで先攻2ターン目で確実にフレアストライク、もしくは6エネのダブルブレイズGXが可能になり、対戦相手のため息が会場をこだましていましたね。
現行のレギュレーションでは、[ブルーの探索]で安定したカードサーチを行い、[ボルケニオン(フレアスターター)]でエネルギーを加速する形が主流となり、[モクロー&アローラナッシーGX]と並び後攻デッキの代表となりました。
■でも、本当にこれでいいのか?
かつて圧倒的火力とスピードで環境を支配していた[レシラム&リザードンGX]が、別ポケモンのワザにエネルギー加速を頼り、はたまた[あとだしハンマー]などで妨害を絡めるような戦術でいいのでしょうか。そこに誇りはあるのでしょうか。レシラムは、リザードンは、それを本当に望んでいるのでしょうか。
■答えはターボレシリザへ収束する
前置きが長くなりましたが、デッキを紹介します。
[レシラム&リザードンGX]で、後攻1ターン目からフレアストライクを使いに行くデッキです。環境トップ時代は先行2ターン目からなので、当時より早いスピードで盤面を完成させます。これぞ[レシラム&リザードンGX]復権に向けた最後の挑戦【フレアストライク計画】です。
■採用カード紹介
〇レシラム&リザードンGX-3枚
主役です。これがないと始まりません。
〇ヒードランGX-1枚
安定した3エネワザを持ち、フレアストライク計画が失敗したときの保険になります。また、天井火力のGXワザも魅力です。
〇ビクティニプリズムスター-1枚
非GX,非Vのアタッカーであり、トラッシュされたエネルギーの回収役でもあります。このデッキは圧縮の観点から炎エネルギーを次々にトラッシュするため、序盤からでも火力の高いインフィニティが使用可能です。[ターボパッチ]のつけ先にもなります。
〇ジラーチ(ねがいぼし)-4枚
フレアストライク計画には必要なグッズが多いため、このカードは必須です。できればジラーチスタート、2枚使いもあるため4枚採用しています。
〇デデンネGX-2枚,クロバットV-1枚,ワタシラガV-1枚
デッキを回すのに必要なポケモン達です。エネはあるけど[溶接工]がない、または逆、それでも気にせずにデデチェンジしましょう。
[ワタシラガV]も2ターン目以降の[溶接工][ボスの指令]サーチです。[ボスの指令]は1ターン目に捨ててしまうことが多いため、実質[カプ・テテフGX]です。可能性として、1ターン目にデデチェンジで捨てた溶接工を回収することもあります。
〇クイックボール-4枚,プレシャスボール-3枚,ポケモン通信-1枚
ポケモンサーチ用のグッズです。このくらい積んでいたら安定します。
〇ポケモンいれかえ-4枚
[ジラーチ(ねがいぼし)]の使用、フレアストライク、次のターンのデメリット解除など、めちゃくちゃ使用機会は多いです。4枚必須です。
〇火打石-3枚
最強のデッキ圧縮カードです。これをスタートで使えるかどうかで、デデチェンジやねがいぼしの質が変わってきます。インフィニティもあるので、無駄遣いしてでもデッキを圧縮しましょう。
〇炎の結晶-1枚
大量に捨ててしまったエネルギーから、[溶接工]と手貼りに必要な分だけ回収できます。2ターン目以降に活躍することが多いですが、[ワタシラガV]同様1ターン目使用もあります。
〇ターボパッチ-4枚、エネルギーつけかえ-4枚
フレアストライク計画の要となります。ターボパッチは、2回打ってどちらか表が出ればOKという構築にしています。確率の壁は試行回数で超えていく、これが勝負の基本です。
ターボパッチのつけ先は非GXなので、[ジラーチ(ねがいぼし)]や[クロバットV]を対象とし、つけかえが必要です。ヒードランで回収することも可能ですので、その場合はつけかえは不要となります。つけかえは2ターン目以降にげきりんを打つ際に不要なエネルギーを後ろへ回すこともできます。
〇おとりよせパッド-2枚
コイン1つですべてが決まるカードです。表がでたらフレアストライク計画がより楽に達成できます。裏でも「そんなもん」であきらめましょう。このカードに依存しているわけではないので。
〇エスケープボード-2枚
[ジラーチ(ねがいぼし)]の相棒です。
〇溶接工-4枚
必須カード、絶対に2枚つけ使用です。もしフレアストライク計画が破綻した場合や、どうしようもない場合は、ジラーチやデデンネに対して溶接工を打つこともあります。どうせヒードランが回収してくれるので。
〇ボスの指令-2枚
フレアストライク計画には完全に無関係な唯一のカードです。
〇ヒートファクトリープリズムスター1枚
途中で引いてきたらラッキーなスタジアム枠です。3ドロー増えることでフレアストライク計画の遂行に貢献します。
〇炎エネルギー-12枚
このくらいの枚数に落ち着きました。火打石で4枚持ってきた状態で使用せずにデデチェンジを打ってもまだ十分エネルギーが山札にある状態を保つことができます。
■実際の使用動画
実際の使用動画を載せます。この時は、引き△、運◎といったところでした。
これが俺のレシラム&リザードンGXだ pic.twitter.com/jiluty4GfB
— タクロー (@azucatakuro) January 4, 2021
■あとがき
もし、後攻1ターン目にフレアストライクが打てなくても、ばくねつスタンプは高確率で打つことができます。基本的には脳死でデッキを回していくだけです。不意打ち性能はめちゃくちゃ高いです。
環境考察とかはないです。自分がやりたいことをやるだけです。ジムバトルやフリー対戦はそれが一番楽しいところだと思います。
以上です。今回は完全無料にしています。れんぼがお金ないみたいなので、別の記事を読んで課金してあげてください。
過去のタクロー記載の記事
いいなと思ったら応援しよう!
![れんぼ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33699621/profile_fbf463b001876a1ebe7c94de49cedce9.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)