
白熱のアルカナれんぼ的カード感想 超タイプ編
みなさんこんにちは れんぼのデッキです。
今日は白熱のアルカナ超タイプのカードの感想を全部言っていこうと思います。
ちなみにシールド戦は考慮せずスタンダードで実際に使う場合の話を主にします。
かがやくフーディン

ダメカンをバトル場以外にも載せることが出来るデッキと相性が良さそうです。
同じくかがやくポケモンのカメックスは水エネルギーを捨てることでダメカン2個を乗せることが出来ます。
霧の水晶で持ってこれる点やエネルギーに縛られない点で使い勝手の良さはこちらに軍配が上がります。バトル場のポケモンのダメカンをベンチに移すことでサイドを無理に取らずにツツジ県内を避ける。みたいな使い方がもできそうです。
ばらまき系のデッキやダメカンが乗っているかどうかがトリガーになるデッキ(サンダースVMAXやダイケンキVSTARなど)での採用が見込まれます。ジグザグマやクイックシューターなどライバルが多い特性ですが、必要なデッキ枠が少ない点、一度おいてしまえば毎ターン使用できる点などを活かしたデッキ構築にできればいいなと思います。
マインドルーラーも馬鹿にならず、ちょっとした後押しができる打点は確保できます。ロスト軸のデッキなど手札が溜まりやすいデッキに対しては結構な打点が出るカードですし、マリィで80点は最低限確保できるとして、エール団のしたっぱなど妨害しながらこのポケモンの打点を増やすカードと組み合わせるのも面白いかもしれません。
ボスゴドラザマゼンタ

いわなだれとザマゼンタのVスターを合わせることで安全にダメカンを作ることもできます。
タマタマ ナッシー

水晶で持ってこれるようになったのでどのナッシーデッキも選択肢が広がってきましたね。
技は苦しい時にワンチャンつかめる効果になっていてとっても優秀です。
草タイプと超タイプどちらも採用してニンフィアVやかがやくイーブイなどを活かすのもおもしろいかもしれません。

パワフルストームがとっても楽しくて、自分の場全体のエネルギーの総数でダメージがあがります。
ダブルターボやツインエネルギーなどが2個分のエネルギーになるのもおもしろいですね。
場にエネルギーが溜まりやすいデッキ構築にしていきたいです。
ライバルはソルルナデッキでしょうか。エネルギーの要求が少ないのでいろんなエネルギーいれて差別化していきたいです。
ただふんでるだけなのにエンテイのキバよりつよい。
ナッシーカメックス

かつりょくせんはニンフィアブッパ
ルージュラ

めちゃくちゃいやらしい特性をもっています。
ポケモンVからわざのダメージをうけてきぜつしてもサイドを取られません。
ベンチにいてもきぜつしないのが偉いですね。
水晶から継続してルージュラを立てることが簡単なのでVポケモン対面ではとっても活躍しそうなポケモンです。
技は相手にのっているダメカン分ダメージを与える技です。他のアタッカーできざんでおくか、クイックシューターやイオルブVMAXなどでダメカンを作っていくのも良さそうです。
超タイプはホラー超エネルギーやいにしえの墓地などポケモン以外でのダメカン生成手段もありますので色々駆使して戦っていきたいです。
ルージュラバクフーン

かがやくフーディンでカゲロウスターのダメカン調整ができるのもいいですね。
ミュウツー

サイコバンプは無色で打てるのでキャプチャーエネルギーなどから動けるのも良いですね。
リミットブレイクも非ルールの180打点として活躍しそうです。インテレオンまで落とせるのが良いですね。水晶で持ってこれるドッスグースカって感じでしょうか。
アルカナミュウツー

ラルトス キルリア サーナイト

メモリースキップがとっても優秀で特性もちのVスターを1ターン止めることが出来ます。
進化先も優秀なのに技も優秀ですごいです。
前のラルトスはベンチにかえる技を持っていて、ディアンシーなどをつかって1ターン壁の役割をまかせることができるためデッキによって採用が別れそうです。弱点がばらけているのでムゲンダイナなどの悪30点を重く見るなら今回のラルトスを使うのかなって感じです。

チラチーノと比較されることが多くなりそうですが、
あちらはチラーミィでのベンチ展開とエネアシストでの支援ができます。
キルリアは水晶で展開できることや進化先が豊富なことが差別点でしょうか。
逃げエネが2なのも採用する上で懸念される点です。
進化先が優秀なのでそこまで採用できるデッキ枠や水晶の有無などでチラチーノと相談して入れましょう。

イオルブのエボルコントロールで持ってこれますね。
キルリアだとげっこうしゅりけんで取られてしまうことやアタッカーとしての起用などを加味して採用することになりそうです。
ユニオンリファイン

クチートV VSTAR

HP200とちょっと控えめなステータスをおもつVポケモンです。
1エネで打てるエネ破壊技と無色3つのハンデス技をもっています。
どちらも取り回ししやすく、特に100の打点を持ちながらハンデスできるのはとっても魅力的です。逃げエネも1で扱いやすく、進化先も優秀なのでデッキの幅がとっても広いカードです。
ハンデスを意識して妨害寄りのデッキを作ることもできますし、進化先の速攻をかけるプランも魅力的です。雪道ツツジかみおとすとかしたいですね。

HP260とVスターの中では低めのHPのポケモンです。
使いやすい無色180点と相手のポケモンをひきずりだすとっても強力な技を持っています。
HP260はベルトなしでもパルキアに届かれるラインで130ツーパンでやられちゃったり270との10の差が重くのしかかるポケモンです。毎ターンやられかねないのでサイドレースで負けないような速さが大事なデッキになりそうです。
技はエネルギーなんでもいいので色んなタイプのデッキに出張しやすいです。ターボエネルギーでも打てるのが良いですね。デッキの組み方としては逃げ0や入れ替え札がしっかりはいったデッキの方が使いやすそうですが、サブアタッカーとして一回殴るだけなら特性込みでいつでも差し込めそうです。水晶にたいおうしているので超タイプのデッキに普通にいれてもいいですね。
できることが多い分かよわいポケモンなので一線級のデッキを作るのは骨が折れそうです。
クチート俊足バレット

ニャスパー ニャオニクス

HP60のたねポケモンです。前のニャスパーは2エネの技を持っていたのですが、エネルギーの使いやすさ的にこちらのニャスパーを採用することが多いのかなって感じです。

マチスの作戦があるときに出会いたかった。セレナを持ってきてフレアパレードの打点をあげる使い道がデザインされてる形なのかなっておもいます。
相手に手札干渉がなさそうなデッキならボス+次のターンのドロサポとかを持ってくるのが良さそうです。そのターンにうつ博士やマリィを使うならネオラントVでいいやんって場面が多そうですが、ニャスパーを置いておいて相手のマリィやツツジの耐性をあげたり、2ターン越しのサポートを使うコンボなどをうまく使えるデッキに採用すると楽しそうです。
イヤームーブのニャオニクスも採用してダメカンをいじったりもできるとよりニャスパーのバリューが上がっていいかもしれません。
ハピナスネジキディアルガ

カプテテフ

お互いのエネルギーの枚数分打点が伸びる技を持っています。
ダブルターボとかは2個カウントですね。
よくありそうなシチュエーションはこのポケモンに2エネ、相手に3エネぐらいついてる時ですかね。非ルールたねの100前後の打点のカードって感じです。ワンパンとまではいきませんが、バレットデッキのアタッカーとしては十分な役割をもてていると思います。
無理くりこのポケモンにエネルギーをたくさんつけたり、相手のエネルギー要求をあげたりして打点の確保ができるとテテフデッキになりそうです。
テテフクチート

以上です。
有料部分にはクチートマスタードれんげきウーラオスデッキを載せておきます。
ここから先は
58字
/
2画像
¥ 100
あなたのサポートで新弾のカードが買えます。