![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35496005/rectangle_large_type_2_89fe94200f29beb425cada553e270062.png?width=1200)
イオルブVMAXデンリュウVデッキの紹介
みなさんこんばんは。
CL後のみんなの使用デッキ紹介が楽しみなれんぼです。
今回は前回と同じく発売前に組み合わせたらよさそう!!みたいなつぶやきをみつけたデンリュウV+イオルブVMAXのデッキを僕なりに組んでみましたので紹介させていただきます。
デッキレシピ
イオルブVMAXの特性でダメカンを相手ポケモンに乗せていき、デンリュウVでそれらのポケモンにさらにダメージを乗せていくデッキです。
なるべくシンプルなデッキを心がけてみなさんの好みに合わせてデッキを改良してこっそり教えてくださいって感じです。
採用カードと候補カードを話していき、有料部分には少し尖らせたデッキレシピや試作品を載せます。(3つ)
採用カード(ポケモン)
主観で大事なとこは文字を太くしてます。そんなに意味ないです。
イオルブ3-3
メインアタッカーではないので4-4もいらないかな?でも複数体盤面に出したいな。って葛藤があり3-3です。基本場に2匹出していきたいです。バトル場に居座るわけではないので簡単にきぜつするわけではありませんが、炎タイプ相手でも場に出さないとデンリュウVが強くならないので出さざるを得ません。ゲインやコケコを使えば1ターンで技が打てるので打点が出そうであればガンガン前に出します。炎タイプはエネルギーをたくさんつくことが多いのでびびらず前に出した方が殴り勝てたりもします。
デンリュウV2
このデッキのメインアタッカーです。雷特有のエネルギーのサバの読みやすさからラフに前120全体30点を押し付けていきます。逃げエネが見た目のわりに重く3なのでイオルブとの切り替えは入れ替えやとりつかいを使っていきましょう。ゼラオラGXいれるか迷いました。前への打点は高いわけではないのでエレキパワーが欲しいのですが、枠を作ることができませんでした。2枚は採用したかったです。スピード雷エネルギーはできるだけデンリュウに貼りたいです。3枚欲しいのですがなんやかんや2枚でも足りたので2枚です。
クワガノンV1
グッズロックが強力なのでいれました。単純にパワカ。ベンチを広げないデッキはグッズでその分を補うことが多分が多いのでこのデッキが苦手なタイプを補うことができます。コズガも止まってくれ。
ジラーチ 3
入れ替え札が多いのでおのずと強く使える場面も多いので採用しています。死に出しの際、かいこうせんを2回使いたいなら脳死ジラーチスタートせずイオルブスタートも考えましょう。2枚か3枚で悩んで3です。
サンダー1 フェロマッシGX1
最後の詰めが欲しかったので採用しました。このサンダーとビーストゲームの役割範囲がとても広く、フェローチェは初動で使ってジェットパンチからデンリュウVをイオルブなしで強く使うことができます。サンダーはエネルギーが重たいので使用する試合は事前に準備しましょう。
大きく分けてサンダープランとビーストゲームランがあると考えています。どっちも使う試合もありますがベンチの都合でどちらかしか使わないことの方が多いです。一回使うだけなので1-1
採用カード(トレーナーズ)
クイボ 通信4-3
クイボは脳死4、通信はイオルブVMAXを持ってきたいので3枚採用です。
カウンターゲイン 2
サイドを取り切るのが遅いので採用しました。イオルブにもデンリュウにもつけれます。2匹目の準備が間に合うようになりますし、ジラーチをとらせて1匹目からエネルギーを節約する動きもできます。イオルブVMAXが逃げ1なのでエスケープボードをつけるかこれつけるかを考えねばなりません。1回は絶対使うのでサイド落ち考慮の2枚
ネットボール 2 デンジ 2
え?ってなるかもですがこれらはセットで採用です。草と雷の組み合わせ(ライライフェロマッシやサンダースフェロマッシなど)を使っていた時にネットボールとデンジの組み合わせがめっちゃ便利だったのを思い出して採用。優秀なサポートが多いしゲームの速度自体が上がってきていてピンポでカード持ってくるデンジは敬遠されがちですが、ネットボールがあるならデンジは強いと思っています。雷エネルギーも草エネルギーも触れるようになり、スタンプやスクラッパーなど今欲しいグッズを持ってくることができます。相手に遅れないために最低限やらなければならないことはたねポケモンを出すのと手張りすることなのでデンジはそこに特化したようなカードですね。漠然と札が増える博士やシロナと違った丁寧なプレイができて好きです。4-4するほど強くはないので2-2です。
とりつかい4
2枚をマリィやシロナにしていましたが、思っていたより入れ替えを連打してかいこうせんを複数回打たないと間に合わないことが多かったので4枚にしました。
候補カード
ホミカ+マタドガス
ダメカンをイオルブなしで置くことができてデンリュウのトリガーになります。ダメカンを加速させることで速度を出せますが、枠をたくさん使うこと、相手のマリィやリセスタに弱いことなどを踏まえて採用しませんでした。ホミカ軸のイオルブデンリュウは上振れがゲキヤバ強くてめっちゃ楽しいです。
ゲンキのハチマキ
イオルブVMAXがムゲンダイナをかいこうせん込みで2パンできます。細かい点数を刻みますので10点に笑ったり泣いたりするので欲しい場面がありました。ビーストゲームの範囲も広がります。ビーストエネルギーも同じ感じです。
ギラティナ(やぶれたとびら)
ちっちゃいかいこうせんです。ホミカ軸では採用していました。ベンチの圧迫がつらいのでネット込みの採用です。
グズマハラ
スピード雷は言わずもがな、サンダーマウンテンに触れるので雷のデッキならめちゃくちゃパワー高いです。ターフスタジアムを採用すればイオルブVMAXにも触れますしあれば便利なんですけどドロソがあまり強く作れていないので手札二枚トラッシュがしんどいです。デデンネを増やせば楽なのですがイオルブVMAXを2匹出したい兼ね合いで増やせません。ていうか俺がベンチ管理下手。
ミュウ
相手のミュウを倒すために使えます。ベンチ攻撃が最近強くなってるので環境に合わせていれましょう。
マーシャドー(リセットホール)
うねりのケア
デプスボムズガドーン+ユニットエネルギー雷鋼超
ゲインがあるので発動が容易で相手のミュウを倒せるのは言わずもがな一気にサイドが取れます。
マルマイン(エネエネ発電)
ゲインを発動させながらデンリュウを完成できます。相手にサイドを上げれるほどの速度がないのでどうかな~でもな~って感じです。
以上です。
まだ試行回数が足りず、実践的なことはまだまだ言語化できてはいませんが、デッキのポテンシャルは高く採用カードも数種類ありますので興味ある方は是非使ってみてください。
有料部分には
3つデンリュウイオルブVMAXのデッキを載せています。多分目次にタイトルは出てると思います。
ここまで見て頂いてありがとうございました。
それでは
ここから先は
¥ 200
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
あなたのサポートで新弾のカードが買えます。