なにわ淀川花火大会
先日行ってきました!
人生で2?、3回目だと思います。
以前行った時は、
人が多くて帰りが大変だった印象がある中、
打ち上げ花火の内容は
すごい規模だという記憶がありました。
今回もその記憶の通り、
大規模な打ち上げ花火の内容でした。
歳のせいか、花火を見て
観て感動したのといろんな感情に胸が溢れ、
涙を流していました。
![](https://assets.st-note.com/img/1722920092420-ZkX66eEkWX.png?width=1200)
何事もライブ、生で
観ると本当に心に響くものがあるんだと
改めて感じました。
音楽とのコラボレーションが魅力で
流行りの曲を流しながら一緒に打ち上げられ、
歌詞のタイミングと打ち上げの
タイミングが合っており非常に
観やすかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1722920107263-EfJFxrJYbF.png?width=1200)
なにわ淀川花火は
地域の手作り花火大会として今でも
実施されておりますが、もう
手作りという規模ではないです笑
初めて有料シート(エキサイティングシート)で
花火をゆっくり観れました。
椅子とテーブルがあり、
お弁当とお茶が支給されます。
指定席ではないのでチケット購入してても
早めに会場へ行くことをおすすめします。
![](https://assets.st-note.com/img/1722920125293-gfVSY56Hlg.png?width=1200)
名の通り、エキサイティングしてしまうほどの
迫力ある打ち上げ花火を観れます!!
12000円というチケット代はかかりますが、
払う価値あります!おすすめです!
家族、友達、カップルと、どんな人と
行っても楽しめます👌
![](https://assets.st-note.com/img/1722920142118-vGSiNmu7dH.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722920154741-0kCRMqZY66.png?width=1200)
ただ帰り道は、予想通り大変でした。
規制退場のため、
並びながら少しずつ進むの繰り返しで
現地からは塚本駅が近かったですが、
十三駅まで歩く形となりました。
歩いたら15分程度の道のりでしたが、
約1時間半かかりました。
次回行く時は、
クーラーボックスなどに飲み物を買って、
食べ物は露天があるのでそこで買ったものと
お弁当で十分かと思います。
帰り道の対策は出来るだけ
早く並び規制退場を出来るだけ早く進んでいくか、
割り切ってそのまま席に居座り、
飲みながら花火の余韻を楽しむか、だと思います。
皆さんの
花火大会や、
夏の思い出教えてください!!
次回の花火大会ではこれ持っていきます↓
https://jp.mercari.com/shops/product/hNYDK4A4BPzgSEh6nbJXQM?afid=2603105773