
土鍋でご飯を炊くことと、昨日(1月18日)の主夫日記。
白ごはん.comさんのレシピを参考に、土鍋で白米を炊いてみました。
なぜ土鍋でご飯を炊くのか?
きっかけは友人宅に伺った際、整然としたキッチンに炊飯器が見当たらなかったから。
聞いてみると、炊飯器は使わずに土鍋を使ってご飯を炊いているとのこと。
全く考えてもない、知らないことで目から鱗。。。
Twitterでつぶやいてみたら、3人ほど炊飯器を持ってなくって土鍋や琺瑯鍋(ル・クルーゼやストウブ)でお米を炊いているとのこと。
炊飯器をあえて持たないご家庭があるのですね。無知でした。。
土鍋でご飯を炊くって、なんか丁寧な暮らし感あって素敵だな〜、せっかくなので挑戦してみてもいいかも。
で、やってみました。↓ ↓ ↓
白ごはん.com @sirogohan_com さんのレシピで、初めての土鍋でご飯炊きに挑戦中です。しっかり沸騰するのを見届けてから、弱火に落として15分待ち。うまく炊けるかな〜 pic.twitter.com/EDZJvonx62
— 長月幸治(ナガツキコージ)/長月books・カクカクマガジン編集長 (@nagatsuki_books) January 18, 2022
ちょっと焦げちゃいましたが、美味しく炊けました!
炊飯器だけでなく家電を持たない方、知り合いにもいました。
電子レンジは持ってなくて、温める際は蒸し器を使う。
トースターは持ってなくて、コンロのグリルを使う。
洗濯機は持ってなくて、コインランドリーを使う。
そう考えると我が家にも、なくても大丈夫な家電がたくさんあるなと。
物の少ない生活、憧れます。
とか言いつつ、ガス乾燥機の乾太さんを導入しようとしてます。(笑)
1月18日の主夫日記
雪が舞ってたので、早朝ウォーキングはおやすみ。
偏頭痛。。噴火の影響???
— 長月幸治(ナガツキコージ)/長月books・カクカクマガジン編集長 (@nagatsuki_books) January 18, 2022
トンガの火山噴火の影響で気圧が上下したのだとか。
お昼ご飯はカナコ氏が作ってくれました。
回鍋肉的なのと、ニラ玉スープ、豆腐に宗家キムチ。
ご飯がなかったのでお餅を二つ。
ちなみに宗家キムチ、めちゃ美味しくて、我が家の食卓の定番に。
宗家キムチおすすめです。
普通のスーパーで売ってると思うから、ぜひお試しください。
それではまた〜
いいなと思ったら応援しよう!
