![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9110480/rectangle_large_type_2_f4b1eb07d2ca70af6a5d697f7444055a.jpeg?width=1200)
第90段「知を智にする」
尊敬するリベラルアーツ研究家の麻生川静男さんに以前これから学ぶべきはラテン語とプログラミング言語と伺った。
絵画も音楽も落語も学んでみたい。
サーフィンとかトレッキングとかもやってみたい。
やってみたいなと思いながら日々は流れて行く。
来年はやってみよう!って毎年この時期思ってるなあ。
なんでもないたいしたことないささいな消えてしまいそうな0.1%のモノコトだとしてもそれを1000こ集めたのならそれで100%になる。
今日これに気付いた時に本当にゾクゾクした。
マスなど取りに行く必要はないのだ。
それぞれの小さな0.1のモノコトに寄り添ってそれを拾いあげればいいんだ。
ある道でプロになってバリバリ生きていくというのは勿論素晴らしいけど、色々やってんだけどなんか結局生きてけてるって感じくらいのチョボチョボで生きてるのもいいなと思う。
世界の仕組みと構造がもっと知りたい。この感覚、年々歳々強くなっている。
情報をインテグレイト(統合)して、
縁起をエクスプロア(探索)して、
例外をディスカバー(発見)して、
想像をストラクチャ(構築)して、
現実にプロジェクト(投影)する。
知を智にしたい。