ファイヤー日記2:暇で暇で仕方がない。なので、スマートホーム【エアコンも自動】不労所得者のつぶやき。スマートホームの始め方。
不労所得のファイヤーになった。なってみると、暇で暇で仕方がない。
することがない。
そこで、スマートホームをやってみることにした。
一見、難しく思う。
僕もそう思っていた。
そこで、ある、一社だけの製品を使って行ってみる事にした。
色々使うのは、難しそう・・・
そこで、選んだのが「スイッチボット」
まずは、簡単なものから
1)まず、購入したのは、「SwitchBot 温湿度計プラス」
コントロールは、難しそうなので、まずは、情報収集系から
これは簡単、すぐにできた。
これは、面白い。
グラフ化される。
部屋の中も外も
温度と湿度がわかる。
色々なとこにつけてみた、
⚫︎自分の部屋
⚫︎自宅のリビング
⚫︎家の外
2)次に買ったのは、「SwitchBot ハブ2」
これで、先ほどの買った温度計が、
スマホで、外から、数字が読める。
これも面白い。
出先で、自宅の自分の部屋やリビング、外気温が見れて、面白い。
3)次に行ったのは、「エアコン」コントロール。
さっき、買った「SwitchBot ハブ2」を、使って、
エアコンの赤外線コントロールを行なった。
自分の部屋の温度がわかるので、
それを外出先でみて、寒そうだと、思ったら
帰る前に、エアコンのスッチと温度設定をしてみると快適。
素晴らしい。
なんか、スマートホームが完成してきた。