![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168796112/rectangle_large_type_2_e4dbd2bacf15a55fe99929174c953f9f.jpeg?width=1200)
大根おろしに合うもの選手権
心に辻ちゃん
同窓会がてらいつもの神友(親友以上の神友達5人組)とホテルでしこたま飲んだ次の日。恒例の末廣ラーメンを食べた後、予定のない3人で私の家に集まり、辻ちゃんが巳年のおろし鍋を作る動画を見て、スマホをいじったり寝たりと無言で自由な約2時間を過ごしていた。「大根おろし食べたい」。誰からともなくつぶやいたそのひと言は、辻ちゃんの動画を見た時から恐らく全員が抱いていた欲求で、無の2時間を経て1人が発すると、その思いは急に膨れ上がってきた。「大根おろし食べたい」。外は寒そう。「大根おろし食べたい」。動きたくない。「大根おろし食べたい」。シラスと醤油で、最高だよね。「大根おろし食べたい」。よし、いとく(地元スーパー)に行くか!
5分後、大根の前集合
正月休み明けのスーパーは激混みだった。まだまだご馳走用の食材が並ぶくせに、もやしが全然なかったり、いつもとはちょっぴり様相が違う中、大根はいつもの場所に鎮座している。…高っ!!1本・300円弱(確か)。半分でも170円とか(確か)。辻ちゃんは立派な大根が1本90円で〜って言っていたのに(確か)。しかも細い。私が思う大根より2周りくらいスリム。「…半分でいっか」。大根おろしにするなら頭の部分がいいと、ご丁寧にパッケージに書いてある。あとはシラスと、他に何か買う?「大根おろしに合うもの選手権しようよ」。ねぇ神友よ、大好き!!にわかにワクワクしてきた。だったらやっぱり1本買わなきゃ。「5分後、大根の前集合ね」。散!
惣菜コーナーにふきのとうの天ぷらがある。絶対美味しいじゃん。珍味コーナーにイカの塩辛。間違いない。そう言えば、前に居酒屋で鯖と大根と海苔のサラダを食べたな。〆鯖と塩焼き、どっちがいいだろう。身が厚くて立派だったから塩焼き用の鯖を選んで、大根の前に集合。神達は食べるラー油とミョウガを持っていた。分かってる〜!塩辛みたいなイカの生七味と、九条ネギも追加で購入。よーし、パーティすっぞ!
大根おろしパーティ
帰宅して、とにかく大根をする。使いやすいのと使いにくいのと、おろし器が2つあったから交代しながら。私はとりあえず鯖を焼く。ふっくら焼けたと思ったら、皮がぐにゃっとしているとダメ出しされた。皮がパリッパリになるまで焼く。使いにくいおろし器を使っている神が、おろすのがめちゃくちゃ早い。辻ちゃんは苦戦してミキサーを使っていたのに。もう1人の神は、ネギを切るのが上手い。九条ネギをナナメに切るの、私は苦手だ。あっという間に1本すり終わり、ちょうどボウルいっぱいの大根おろしができた。テーブルに大根おろしに合うものたちを並べて、大根おろしパーティの始まりだ。まずはシラスと醤油でひと口。最高。昨日しこたま飲んだお酒をなかったことにしてくれる。そして鯖と。これは九条ネギも一緒に。神は、ミョウガと粗塩で食べていた。ひと口ちょーだい。合間に神がちゃちゃっと大根もちを作ってくれた。イカ生七味、お酒がほしくなる。意外なのが食べるラー油で、最初は想像できなかったけれど、ザクザクした食感が楽しいし、ラー油の辛さと油分を大根おろしがさっぱりとまとめてくれる。神は「桃屋ってSONYと同じくらいの信頼度」と言っていた。同意。あっという間に、ボウルいっぱいの大根おろしをほとんど食べ切った。残ったのはほぼほぼ水分で、これは辻ちゃんを見習って鍋に使おう。そんなこんなで、急遽開催された大根おろしに合うもの選手権は、食べるラー油に軍配が上がり、幕を閉じた。この模様は今回参加できなかった神にもしっかり共有。今度は何の選手権がいいだろうか。私はネギでやってみたい。今年も神々には大変お世話になります。