
note1ヶ月記念とはほぼ関係のない話
あるものなのですね、こんなピンポイントな画像。
どうも、カクノさんです。
noteを始めて1ヶ月が経ちました
連続投稿は30日に届きませんでしたが、自分では結構頑張ったんじゃないかと思います。
「つぶやき」も投稿にカウントしてくれるシステムだったからできたことですね。
土日はどうしてもサボりたくなってしまうので。
しかし昨日も思いましたが、「テキスト」で書くほどのことではないけれど、「つぶやき」の文字数(140文字)には収まらないということが結構あります。
むしろつぶやきのときはほぼ毎回そうです。
そうなると、文字数制限のないテキストの方が良かったんじゃないかとか思ってしまいます。
今日もそうです。
「テキスト」というほど長く書くつもりはあまりないのですが、140文字の「つぶやき」ではまず足りない。
この時点で既に300文字超えてるらしいですし。
(エディタ画面の右上に文字数出るの便利ですね)
帯に短し、襷に長し
割と人生で遭遇頻度が高いことわざです、これ。
「痛し痒し」とかでもいい。
ともかく、つぶやきには長すぎて、テキストには短い気がする分量。
カクノさんに必要なのは、「テキスト」で短く切り上げる技量と推測しました。
なんとなく、長々書いてしまいたくなるのです。
字数制限がないならなおのこと。
なんとなく、1,000文字書かなければいけない気になってしまうのです。
誰もそんなこと言ってないのに。
書くのは楽しいからいいと言えばいいのですが、書き終わって投稿して時計を見て、もう寝なければいけない時間だったりすると、ものすごくがっかりするというか、やり場のない憤りを覚えたりするのです。
結果気は急くし一日の後味が悪くなってしまうので、できればこの「切り上げられない癖」はどうにかしたいところです。
今日だって、気付けばもう700文字を超えています。
なぜなのか。
(思考を文字で垂れ流しているからですね)
冗長よりは簡潔である方がいい、はず
カクノさん自身は長々語っている文章も割と好きなのですが、簡潔な文章の方が一般的には分かりやすいし好まれると思います。
だから、個人的な好みは一旦置いておいて、そういう文章も書けるようになっていた方がいい。きっと。
ひとまずこの記事、1,000文字未満で終わらせようと思います。
(現時点で920文字超)
では、また。
※最終結果、974文字でした。