![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47229305/rectangle_large_type_2_4a240bba75d618bb35e8be564706ae0f.jpg?width=1200)
27歳サラリーマン 投資のマイルール①My asset management
僕は5年ほど前から投資を始めています。
周囲にも言わずこっそりコツコツと積み立ててきたのですが笑
この5年の運用は毎期黒字で続けられています
投資というものがどういうものか何もわかっていなかったので
僕も最初は10万近くマイナスという波乱のスタートでした笑
経験を積むにつれて少しずつルールを決めるようになり、
マイルールに従って投資することで価格が乱高下したりしても
大きく焦ったりすることなく楽しく続けられています
今回は株式投資をする上でのマイルールについてご紹介していきます
これから始めるよって人の参考になったら嬉しいです
【株式投資におけるルール(買い)】
①自分が理解できるものだけを買う
-興味がないもの・分からない分野は投資しない-
②事業内容が魅力的な先に投資
-伸びる期待ができる分野・面白い分野への投資-
③少額で買える株を選ぶ
-2000円以下の低位株に注目-
④まずは注目銘柄の値動きを1,2週間観察する
-yahooファイナンスのシミュ機能を利用する-
今回は上記のうちの①②について解説していこうと思います
残りの③④は次回の投稿で解説予定です!
①自分が理解できるものだけを買う
-興味がないもの・分からない分野は投資しない-
日経平均に選定されている銘柄だけでも200以上ありますし、
どれを選べばいいかなんて分からないですよね
(そもそもどの株の価格が上がるかわかっていれば皆金持ち)
自分の興味のあることに関する株を買うことをおすすめします
その理由は「変化が見える」からです
特に衣・食・住に関連する企業は、近所にお店があったり、CMで見かけたり、折込チラシが入っていたりと接する機会も多いと思います
例えば、全国展開している飲食業の株であれば、週末に近くのお店に行列ができていると売上が伸びて株価もあがるかも?と期待が持てたり、
逆に最近広告で見る機会が減ったなとか変化に気づくことができます
結構その変化って株価にも反映していると思うんですよね
僕がなぜこんなことをいうかというと、
全く興味のない株を会社の先輩におすすめされ購入した経験からです…
先輩「配当がいいからとりあえずこれ買っときなよ。絶対儲かるから。」
おすすめされたのは、聞いたこともない食品製造会社の株でした
僕 「まぁ儲かるならいっか。とりあえず買ってみよ。」
1ヶ月後・・・期末の決算が予想以上に悪く大暴落!(損益▲3万くらい)
僕 「先輩!めちゃくちゃ下がってます!どうすればいいでしょう?」
先輩「え?赤字予測この前出てたじゃん。まだ売ってなかったの?」
僕 「・・・(教えてくれよ)」
とりあえず儲かるなら良いやと思って買ったはいいもののその後
ほっといた結果、なぜ暴落したかもわからず、ただただ損してました。
投資は自己責任なので、悪いのは自分なのですが・・・
興味のないもので損するってなんだかすごく嫌な気分でした
それ以降、僕は興味のない分野や分からない分野については、
投資はしていません。ただ、もちろん勉強して知らない分野についても知ろうとする姿勢は常に持っています!勉強しても理解できない分野については手を出さないようにしています
②事業内容・リターンが魅力的な先への投資
-自分の投資の核となる要素を見つける-
前述のマイルールにも書いたように興味がある分野をみつけたならば、
その中でさらに伸びる期待ができる分野・面白そうな分野を探します
株式投資は「投資」という言葉がつくように、資金を投じることでリターンを得ることが最大の目的です。いくら興味がある分野だからといって、損をすることがわかっているものに対して資金を投じることはありませんよね
僕は投資するときには何か「面白い」と思える要素を1つ盛り込むことにしています。投資の結果、金銭面で損をしたとしても「面白い」と思えたその時間は有益なものであるというふうに思っています。人によって感じ方は違うと思いますが、僕が特に重要視している2点を紹介したいと思います。
◯事業性
世の中にまだ広く知られていないサービスが徐々に広まっていくのって
すごくワクワクしませんか。自分がすごくこれは良いと思う・応援した
と思える先に投資することは有益な投資であると考えています
最近でいうと5G関連株がこの要素に近いかもしれません。
通信分野だけでなく、採点競技が絡むスポーツの分野や製造現場において も使用されることが期待されています。5Gの技術を使って世界変えようと
している企業に「面白さ」を感じますし、成長を期待しています
◯リターン(値上がり益・配当・株主優待)
目に見えないものでなく、実際のリターンに「面白さ」を感じることも
重要だと考えています。
株式投資のリターンは、以下3つです
値上がり益(キャピタルゲイン)・配当(インカムゲイン)・株主優待
友達に先ほどの「面白さ」がある企業がないと相談を受けたときには、
上記のなかから株主優待に注目することをすすめています
企業によって株主優待には差がありますが、株主優待で受けられる享受を
利益に換算すると立派なリターンとなることもあるからです
株主優待ランキングも発表されているので見てみてください!
カタログから好きな商品が選べるものがあったりと「面白い」です
いかがでしたでしょうか?
次回は、残りの③④は次回の投稿で解説していく予定です
また読んでくれると嬉しいです!