感受性高すぎる人間が、超にぎやかな国"ベトナム"に一人で行った。
先日、VIETNAMのHANOIに1人で訪れました。
本投稿では、「感受性が高すぎる自身が、現地で感じたこと」
について投稿します^^
現地に到着して早々、帰りたくなった。
にぎやかで、路上はバイクや車でカオス…一瞬たりとも気を抜けません。
あれ?何しに来たんだっけ?何でこんなカオスな地に一人で来たのか!
”もう帰りたい…(T_T)”
目と耳と鼻、全てから得たことのない情報が飛び込んできて、パンク。
実際、旅行中につけてた日記には、
「今の自分にとってやりたいことはこれではなかった。」と笑
海外に一人旅行に行った背景
中学の頃から海外に興味があり、
大学2年生で10日間の短期留学でインドネシアへ。
この時に、アジア諸国への興味関心が高まりました。
ずっと、「また海外に行きたいな…」と思っていたところ、
「そうか、別に自分1人で行けばいいのか」と一人旅を決意。
なぜベトナムに行ったか
台湾・韓国・タイ・ベトナム。
2024年の2月に内々定をもらってから、この4カ国を回ることが、
自身のやりたいことリストに入っていました。(新卒25卒です)
この4カ国は、海外旅行初心者向け+治安がとても良い国々ということだったので、自分が挑戦するのにいいかなと思い決めました。
4月、5月、8月と順調に3カ国を巡り、残すところあと1か国。
飛行機の料金が安い、ベトナム”HANOI”に旅行に行くことになりました。
現地に到着して2日目。早くも楽しめるように^^
あんなに気持ちが落ち込んでたのに…
感受性高い人間の特質なのか、自分の性格なのか分かりませんが、
何となく雰囲気がつかめてきたら、
これやりたい。あれやりたい。やらねば!そんな冒険心が急上昇👍
ベトナムを発つとき、何か寂しくて涙にじんだ
ただの情緒不安定にしか思えないかな…^^;
ハノイに滞在中に嬉しかったこと、面白かったことがたくさんありました☆
・宿のオーナーさんが、滞在中にマメに連絡を取ってくれたこと
→「How are you?」「What are you doing today?」
→宿で会う度に、「Did you sleep well last night?」「Everything good?」
→帰りの空港に向かうとき、「I could not take care of you, so I will go to the bus stop with you.」バス停までバイクで送ってくれました😭
・カフェで、男性の店員さんが一所懸命英語で接客してくださったこと
・初Grabバイクが楽しすぎたこと(結局、計十回くらい利用^^)
→「Thank you!」と言うと、みんな笑顔を浮かべてうなずいてくれました
・ご飯がどれもこれも美味しすぎたこと(目がカッと開くほど美味しい笑)
→ブンチャー(ゴロっとしたお肉の入った甘酸っぱいタレに麺をつける)
→com(ご飯と好きなおかずをワンプレートによそってもらって食べる)
→路地裏の牛肉フォー(あり得ないくらいのうまさ)
→チェー(甘い汁に豆やゼリー、もちッとした物体が入ったデザート)
→バインミー(長細いサクッとしたパンに、パテや野菜が挟んである)
・一人で団体ツアーに参加したときに、サイゴンから来たというベトナム人三人組の奥様達が、気を利かせて一緒にボートに乗ってくれたこと
→何度も、写真を撮るか?と言って下さいました^^
(サイゴンは、今の都市名でホーチミンです)
・ツアー中に、インド人のイケメンお兄さんが話しかけてくれたこと
→サイクリングしながら、おしゃべりしました^^
などなど…まだまだあります!!!
ベトナムの雰囲気や国柄
最後に、感受性が高い人間がベトナムから帰ってくると。
”もっと自分であってもいいんだ”と思いました。
例えば、
接客のバイト中に嫌な客が来ると、何が自分が責められているような気がして落ち込んでいました。しかし、その客は自分勝手しているだけなのだと。表面上で店員として取り繕っていれば、自分の中身までその人に浸食される必要はないのだと。
他にも、”社会人になったら遊べなくなるよ~今のうちよ”みたいな言葉。経験者からの忠告ではなく、社会人人生が充実していない人の”意見”に過ぎないと思うようになりました。そういえば、”社会人になったら、一人暮らしして自分の好きなようにできる楽しい日々が始まるね~!”と言ってくれた人もいたのを忘れてました。まだ見ぬ将来に対して、無駄に不安を膨らませる必要はない、ベトナムでバイクと車が行き交う路上を堂々と渡った時のように、ドカッと構えていればいい!と。
次は、ホーチミンに飛んで満喫した後、ハノイへ向かう列車に乗ってベトナムを縦断し、ハノイをまた味わう。こんな旅行をしたい!
ありがとうございました^^