見出し画像

「運」は見方次第なのでは?

こんにちは^^
就職間近の大学生、かこ造です。
先日、4回にわたって一人海外旅行に行ってきました☆
この体験から、考えたことを投稿します😉

天気を味方につける

晴れ女と雨女
みなさんは自分がどちらに属すると思いますか?
晴れ男と雨男もあるのかな?

かこ造は、2024年、
台湾・韓国・タイ・ベトナムの4カ国に旅行に行ってきました^^
その4回とも、雨に見舞われず、快適な日々を楽しめました。

実のところ、粗探しをすれば、
台湾の九份で小雨と濃霧に見舞われましたが…まあ雨季だったので😅

なぜこの話をしたのかと言いますと、
同じように大学生で海外旅行に行った人が、
悪天候のおかげで足止めを食らい、帰国の便に間に合わなかったのだとか。

選んだ宿がどれも大正解👍

個人経営の宿や、バストイレ共用のビジネスホテル、とっても広い部屋のホテル、これまで計5つの宿泊先を利用しました。

Booking.comで口コミや評価の良い宿を選んだのですが、
大学生価格でアクセスが良いのに、どれも大満足の宿でした。
お湯は出るし、シャワーの水量は〇、Gも出ない、清潔…

特に嬉しかったのは、
台湾の九份とベトナムのハノイ旧市街にある個人経営の宿に泊まったとき。
オーナーのおじさんが、とても優しくてフレンドリーで、心に沁みました😭
それぞれ場所を記載させていただきます^^

運が良かったというより、評価の高い宿を選んだのだから、必然と言うべきかもしれません。ただ、口コミには悪い意見もあったので、ほんの少しは自分の運も味方してくれたかなと😅

📍「山嶼海親子民宿」 台湾 九份の宿
  https://maps.app.goo.gl/dShGpvCPDAL2SiEp9
📍「Charmcham Hostel」 ベトナム ハノイの宿
  https://maps.app.goo.gl/RZJ2ZyPVVN7SBEk77

良い事を誇張しているだけで、悪い事がないわけない…

もちろん、嫌な思いをしたこともありました。
韓国の食堂で、かこ造のお皿に、店員のおばさんが使用済み箸を落としたのに、「チョソエヨ~」と言っただけで済まされたとか。
タイで、渡し船のチケット売りの人から、会って数秒、タイ訛りの英語でいきなり文句言われたとか。

ですが、自分が知らない国に行くのだから、それはしょうがないことなのでしょう。
韓国の件は、韓国人なら当然文句を言う状況なのに、自分が主張しなかったのが良くなかったのかもしれないし。
タイの件は、私がタイの文化に疎いので、知らず知らずのうちに相手が不快な思いをしたのかもしれないし。ただ単に、機嫌が悪くて八つ当たりされただけなのかもしれないし。

海外旅行というのは、楽しむために行くのですが、
何だかむしろ「冒険」の側面が強い気がしています。

自分が、お姫様を助けに行く王子様なのだとすれば、
その道中で仲間に出会ったり、ハプニングに見舞われて遠回りしたりするでしょう。お姫様=旅行の目的が達成されるまでには、良い事も悪い事も色々あるのです。

「運」は見方次第?

王子様、お姫様は一旦置いておいて、
運が良い悪いの話に戻ります。

世の中の物事は、全て偶然の産物だと聞いたことがあります。
家に着いた途端、大雨が降りだして「セーフ!」と喜んだり、
旅行に行った先でたまたま知り合いに出くわしたり。

全てが偶然起こるなら、
偶然嫌なことが重なって「そういえば厄年だったな」と思ったり、
偶然良い事ばかりが重なって「運が巡ってきた」と思ったり、
そう、全てたまたまなのです。

ずっと運が良い人なんていないし、反対に、ずっと運が悪い人もいない。

もう一つ言うならば、
自分は「運」が良い人間なのだと思い込んでいる人はいます。
そう思い込んでいる人は、何だか楽観的ではありませんか?

世の中全てのことが”たまたま”そうなっているのだったら、
一人の人間が自分の思い通りに制御できることなんて、ほんの少し。
運が良いと思い込んでいる人は、物事に対する見方が、「なんて運が良いんだ!今日は傘を忘れて出たけれど雨が降らなかったぞ!」となっているのかもしれません^^

かこ造は、ネガティブ

これから、ポジティブに生きよう!
と”絶対に知らない人から言われたくないこと”
を言いたかったわけではありません😅

かこ造は、良い記憶を意識して思い出したり、形に残したりしないと、
嫌な記憶ばかり”教訓”という形で溜まっていくタイプです。
根っからのネガティブなのです。

常に、正解を探したり、正しい言動を探したりしてばかりで、
自分で自分を認め、自分の意思決定を信じることが苦手でした。

そんな自身ですが、
最近は「何とかするしかないっしょ」という精神を、
自分の中に同居させることに成功しています。

心が成長した証でしょうか?
それか、
自分のせいで起こった問題と、相手にしかどうにもできなかった問題を切り分けて、むやみに自分を責めない方法を習得しつつあるのかもしれません👍

最後に

運が良かった悪かったというのは、
過去の出来事を評価する一つの手段
でしかないのでしょう。

むやみやたらに過去を振り返ってばかりではなく、
長く続く先へ、視線を向けて生きる人間になっていきたいです( ー`дー´)キリッ



いいなと思ったら応援しよう!