![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146591238/rectangle_large_type_2_ad4c568cf073ac328d2ec36ade13ea2b.png?width=1200)
Request For Proposal (RFP)
作成日: 2019/07/06
2024年7月時点、記載内容と考えは異なります。
![](https://assets.st-note.com/img/1720410279102-l3RLPoak1H.png?width=1200)
PRINCE2には26種類の書類がありますが、RFP (提案依頼書) が含まれません。26種類の書類がProject Management Teamの間で交わされるのに対し、RFPはそれ以外である委託会社と交わされるためではないかと想像します。
情報が少ない中、見つけた記述が以下です。
The Project Product Description is derived from the project mandate, discussions with the Senior User and Executive – possibly via scoping workshops and the request for proposal (if in a commercial customer/supplier environment).
26種類の書類のひとつ、Project Product Description (公式日本語訳: プロジェクト成果物記述書) がRFPから派生したものと解釈できます。Project Product Descriptionは、プロジェクト開始にあたり、Project BoardとProject Managerの間で交わされます。委託会社には見せるべきでない内容も含まれるでしょう。
一方で、Team Managerは委託会社の代表ではないか、とも思います。Project Managerが書いたProject Product Descriptionを、Project Boardへ提出前に、Team Managerがレビューするケースがあるはず。委託会社であれば利害関係が異なることが殆どでしょうから、Project Management Teamに含むという考え方は間違っているかも知れません。今後の課題です。
巷にRFPの書式が溢れかえっていますが、いずれにせよ、Project Product Descriptionの書式がそのままRFPに使えるのではと考えています。