見出し画像

今日の野鳥 20250216

今週も老母のホームに面会行った後、帰り道にちょっとだけ探鳥。
行き先としては3通りくらいあるけれど、今日は一番近くの川を歩くコース。
区内の野川流域をちょっと歩いてみました。
かなり街中を流れる川ではあるものの、出会える野鳥の種類は多めです。
今日はまず、世田谷通りの下あたりを突っ切る川沿いの通路で、スズメかと思ったらアオジ!

アオジ。草むらの中から飛び出したところ。


という出会いがありました。そのアオジを撮っていたら、おい、何やってんだよ、こっちも見ろよ、くらいの勢いでジョウビタキが飛んできて。

ジョウビタキ君。


あー、でもマガモのご夫妻も綺麗だし。

マガモのご夫妻


と思っているところにピピピーという声がしてイソシギが。

イソシギ。けっこう綺麗な声です

世田谷通りの真下だというのに、なんだか目を奪われることばかりで、目の前にずっといたハクセキレイのペアーは写真撮りそびれてしまったみたいです。ごめんね、ハクセキレイ。
ふと対岸を見ると、どう考えても野鳥を撮っているとしか思えない、年配の男性がお二人談笑中。
その方々の視線の方向を見てみると、カワセミの綺麗な背中が見えました。

カワセミお嬢さん
いかにも都市河川な背景
川のお魚を捕まえた


このカワセミさん、けっこう動きが速くてアタフタしているうちにお食事済ませてどこかへ消えていきました。

まぁ、これだけ鳥さんを見られたので帰ろうと思って歩いていると、何かが川の上を飛んで向こう岸に着地。保護色のためになかなか見つけにくいけれど、この時期によくここにきているタシギでした。それも、最初は1羽だと思っていたけど、よーくみると2羽いたのです。

タシギ
実は2羽いました

これで、鳥さんを見たいという気持ちは完全に満足して、多摩堤通りを通るバスに乗っておとなしく帰途につきました。
ちょっとだけうーんと思ったこととしては、川にはビニール傘などが捨ててあったりして、都市河川だからと言ってもコレは良くないよね、と思ったことでした。みなさん、ゴミはちゃんと分別してゴミの日に正しい方法で捨てましょう。

ビニール傘に興味ありそうなタシギ。食べちゃダメだよ〜

いいなと思ったら応援しよう!