
憧れのロボット掃除機!リアルレポ①
働きながら家事育児をこなす、世の母たち、いつもお疲れ様ですをこなす、世の母たち、いつもお疲れ様です。
現在、フルタイムで働きながら家事育児をしながら感じることは、とにかく一日があっという間に過ぎて行ってしまうということ。一日に必要なタスクをこなしたら、ばたりと布団に倒れこむ毎日。
そして、土日ともなれば子供たちの部活だ試合だと、朝から弁当を作り応援に出かける。
帰ったら、汚れたユニホームを洗濯し、またばたり。。。
そんな日々を過ごしていたら、あら?掃除機そういえばいつかけたっけ???という調子で、部屋の隅で固まっている髪の毛たちを横目にやり過ごす。
ずっと、ルンバがあればなあ、、、と思っていたけど、あれはセレブのみ所持を許されるぜいたく品だと思い込んでいたため、買うに至らず。
この度、びっくりな臨時収入(別記事で絶対書きたい臨時収入!)があったため、思い切ってルンバ様を購入する運びとなりました。
巷にあふれる恐ろしいうわさ
それは「ルンバはよくラグとか物を巻き込んで救助待ちの状態になっている」といううわさ。
ルンバの購入を相談した友人もそう言っていた。
なので、思い切って電気屋の店員さんに聞いてみたのです。「ものを巻き込んで止まるって聞いたんですけど。。。」
すると店員さんは「いや、あまりそういう話は聞かないですね。あるとすれば床に物をたくさん置いている家庭は向いてないかもしれないです。」と至極まっとうな返答をくれた。そりゃ、購入した後にわざわざ電気屋さんに報告に行かないよね。
機種の選定
最上位機種は20マン近くするし、最下位機種は3万円ほど。
迷いに迷った挙句、
・我が家はラグの面積が多く、フローリング部分が少ない。
・拭き掃除機能がついているものは部品の取り換えが面倒。
・値段の安さよりも、吸引力や性能重視。
・自動ゴミ捨て機能は外せない!
ということでj9+という機種に決定。なんとこちらの商品、型落ちで正規の価格より半額程度に下がっており、しかも在庫がラスト一つでした!
そして、いそいそと持ち帰り設置(夫が)。
この機種はスマホアプリと対応しており、まずダウンロード・登録が必要。
最初にルンバに名前を付けるのですが、子供たちの意見をもとに我が家のルンバは「るんたろう」と名付けられました。

まずは、るんたろうが室内をくまなく調査。
部屋をくまなくマッピングするため、小一時間かけてあちこちにぶつかりながら部屋の地図を作製。

そしてお利口に基地に帰ってゆく。
ここまでで、るんたろうの準備は完了。
さて、明日から実働してもらいます!!
どうなることやら、こうご期待!