【社労士試験】あなたは解ける?オリジナル問題5問(No.096〜100)
みなさんこんにちは。(ë)です。
今週もお疲れ様です。
試験まで残り20日。
一日一日を大切に。学習を進めていきましょう。
#365の論点
私が試験勉強に取り組んでいる中で、特に難しいと感じていたものを
問題にしてピックアップしています。
中には「こんなの覚える必要ある?」みたいな、
ちょっと細かい論点も一部ありますが、ぜひチャレンジしてみてください。
「#365の論点」ハッシュタグで検索すると、出てきます。
こちらのnoteでも、定期的に過去分を発信しています。
今回はNo.091〜095です。
Let's challenge!
✏︎✏︎✏︎No.096~No.100(問題)✏︎✏︎✏︎
No.096_(健保)協会管掌健康保険の事業に関する業務のうち、大臣が行うものは?
No.097_(国年)次の空欄に当てはまる語句は?:付加保険料の、申出による脱退について
No.098_(厚年)給付制限の、厚生年金保険法独自の規定は?
No.099_(労一)「労働契約の5原則」は?
No.100_(社一)次の法律の、自己負担割合の例外の要件は?
✏︎✏︎✏︎No.096~No.100(解答)✏︎✏︎✏︎
No.096_(健保)協会管掌健康保険の事業に関する業務のうち、大臣が行うものは?
No.097_(国年)次の空欄に当てはまる語句は?:付加保険料の、申出による脱退について
No.098_(厚年)給付制限の、厚生年金保険法独自の規定は?
No.099_(労一)「労働契約の5原則」は?
No.100_(社一)次の法律の、自己負担割合の例外の要件は?
✏︎✏︎✏︎
チャレンジした人はいかがでしたでしょうか?
今回の出題は以上となります。
解答は次の記事で掲載します!
(Twitter「#365の論点」で検索いただくと、解答が既に載っています。)
◎オリジナル問題は、マガジンでまとめています。
✏︎✏︎✏︎