Photo Language をやってみた その1
Photo Languageって知ってますか?
元々は開発教育の分野での活動で、私が開発教育に興味があって、そこから学んだ手法です。
この開発教育協会では、メリットは以下の通りと言っています。
さて、このPhoto Langaugeの手法を使って、言語活動をして見ました。
Picture Description
ペアでジャンケンします。負けた方から、絵について説明する英文を1文言います。買った方は、絵を説明する英文を2文言います。相手が言った英文を言っても構いません。さらに負けた方は3文いいます。そして座ります。
例えばこんな写真。
生徒はこんな英文を作ります。
She likes to take pictures.
I asked my girlfriend to take pictures of me.
Taking pictures makes her happy.
It is interesting for her to take pictures.
The camera the woman is using is mine.
例えばこんな写真
生徒はこんな英文を作ります。
The baby doesn’t know how to play with the dog.
The girl wants her dog to eat a ball.
The dog looking at the ball wants to play with this baby.
I want them to enjoy playing together.
例えばこんな絵
生徒はこんな英文を作ります。
The man doesn’t know what to do.
He didn’t know why she gave him chocolate.
I want to know what she wants to do.
The woman knows how to make the man happy.
ここではwant 人 to doやit for to 接触節を習っていたで、生徒は積極的に使っていました。作った英文はどんどんプリントにして紹介し、参考にさせ、「次はプリントに載るような英文作ろう!」と意気込んでいました。
photo languageその2もやってみましたので、よければどうぞ〜。