![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34804414/rectangle_large_type_2_32be49223fd418fc91310005f3a05619.png?width=1200)
立ち絵『脚は好きですか』
脚は………とてもとても苦労した……。
好きな絵柄や描きやすい絵がコロコロ変わっていたし、ぶっちゃけ苦手なら描かなくていい部位だから、あまり描かずに生きていたからだ。
あと昔はわりと、脚よりクビレやおっぱいなどが好きだったから、そんなに考えずに描いてたから…、研究せずにいて、成長しなかったんだ。
けど、脚は……いい。
立ち絵や全身イラストを描くようになって、自分なりの脚に辿り着くと、脚を描くのが楽しくなった。
なので是非……自分なりの脚を……探してほしい。
というわけで……
・脚の付け根を考える
胴を3等分したときの、パンツ部分を整えていく。
付け根も、丸みをつけると、少しぷにっと感がでる。
逆に肉感のあまりない体を描きたかったら、丸みをすくなくする。
・ふとともは好きですか
好きです。
描いてある通り。自分の挟まれたいふとももを描いてほしい。
ストンとまっすぐだと、華奢で肉感の、あまりない脚になる。
内腿の付け根を少し盛ると、ちょっと肉感を感じる……。
どちらも魅力的。
ここは絵柄によって変えてるので、是非研究してほしい。
ただ、外側に肉を盛りすぎると、よっぽどの手練じゃないと扱えなくなると思ってるので……外側には盛らないようにしている。
外側は、ウエストから、尻、腰からの流れを意識して描いていく。
・ももからの脚
まず簡単に、中心を考える。
・内側
ぷにっとゾーンから膝にかけて、ほんの少しヘコむ。
膝に、だいや◇の形であたりをとっとくと描きやすい。
ダイヤの左角のあたりで少し丸みをえがき、そこからまた少しヘコむ。
そこからふくらはぎの膨らみを意識して描いていく。
・外側
腰となめらかに繋がるように膝に向かって微かにヘコませる。(膨らませすぎないよう気をつける)
ダイヤの右角は、丸みを帯びてもいいが、今回は内股なので外側膝は平らにかく。
膝下は、外側にも微かに膨らみを持たせるが、この外側の膨らみのてっぺんと、内側の膨らみのてっぺんの位置関係を覚えておくと、後々描きやすくなった。
↑あたりを消してみた。
↑長さ比率を考える。
膝下を少し長くすると、バランスがいい気がする。
個人的に。
↑付け根〜足首オマケ(左脚)
↑オマケ②(左脚)
・脚まとめ。
個人的に、ものすごく練習と研究とフェチが必要な部位だと思う。
そして、上手くかけると飛躍的に絵が上手く見える部位だと思う。見栄えがよくなる。
もっとメリハリをつけたり、ぎゃくに凹凸を無くしてみたり……色々探ってみると楽しいです。
ポイントとしては
・膝の位置
・内側と外側の流線
・膨らみとヘコみを意識する。
かな。と思います。
脚だけは……もう……練習。
わたしはまだ脚研究中なので、解説したのは『今はこう描いてるよ』ってやつなので……。
まだまだ描き方変わるんじゃないかなぁ。
それでは今回はこのぐらいで。
次回は、足首から下、腕、手まではいけるかな?
がんばりまーす。
ここまで読んで下さってありがとうございました。少しでも役立てると嬉しいです。
それではまた〜🙃