![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36576145/rectangle_large_type_2_15141cdd2fb19485a6cb1e1d4f47bf0c.png?width=1200)
Photo by
linen_on
あのときの母と今の私
もうすぐ、母が自分を生んだときの年齢と同じ年になろうとしている。
両親は学年は同じだから、父と自分が初めて顔を会わせたときの年齢でもある。
あのときの母はどんなことを考えていたんだろうか、とふと考えることがある。
母はすでに社会人として働いていた。父と結婚して、家庭というものを持っていた。
まだ学生の自分が分かるような世界観ではきっとないのだろうと思うと、直接聞けばいいのだけど、それはなんだか恥ずかしい気持ちが出てきてしまう。
*
ここ数年、実家に帰れば「いい人いないの?」的なことをここぞとばかりに聞いてくる母。
はっきりは言わないけれども「そういう年齢だよね」とやはり思っているのだろうか。
残念ながら、なかなかいい答えを持っていないのだけども。
*
二十歳になれば大人って何かわかると思っていた中高生のころ。二十歳には数年前になったけれど、結局、大人とはよくわかっていない。
数年経って、今度はあのときの母と同じ年。でも、あのときの母が何を考えていたのか、年相応に感じていたであろうことは何も分からない。
自分自身のことでなんだかんだで精いっぱいの今。
家族がいて、子どもが生まれて、自分のことだけじゃない生活を、あのときの父や母ははじめようとしていたと思うと、「すごいなぁ」では浅すぎる尊敬のような感情を覚える。
いつかは分かることなのだろうか。はてさて。