マイクラ鯖構築でやらかした話(ポート開放)

皆さんおはこんちわ。
とあることがきっかけで初めてnoteを書いてみることにしました。
慣れてないのでミスってたりするかもですがこうするといいですよなどあればよろしくお願いします。
ではこんな話しててもおもんないんで早速本題です。


やらかし内容

では私のやらかした内容です。
もう最初に言ってしまうと、「二重ルーター」です。

はいこの界隈なら言わずもがな、初心者もやりがちなことですね。
特に光回線契約の際、基本がレンタルルーターですよね?
ほかにも強制貸し出しルーターだったり、まぁいろいろあると思うんですよ
んじゃぁアクセスポイントモードとかにして動かせば?それでもいいです。
結局は2重ルーターにならないようにすればいいですから。

二重ルーターとは?

はい、そもそも二重ルーターってなんでしょう。
そのままの意味です。ルーターにルーターをつなげることですね。
ルーターくんはお外(wan)と中(lan)をつないでくれる大切なものです。そんなルーターくんにルーターくんとつなげるとどうでしょう?
(wan-lan)--(wan-lan)
こうなってしまうわけですよ。一つ目のルーターはちゃんとwanをlanにしてくれてるんですけど2つ目はlanをwanだと勘違いしてlanにしてるんですね。
lanをlanにしてるだけです。
まぁそんな2重ルーター、ちゃんとメリットもあります

  • メリット

セキュリティーが上がる
lan端子が増える
サーバー用と家庭用で分けられる

  • デメリット

両方が電波を出してる場合は干渉するかも
安定しないときがある
ポート開放ミスるときもある

はい。デメリットもあります。
あれ?ここでポート開放という話が出ましたね?
そうですポート開放です。2重ルーターはポート開放について難しくなります。といっても勘違いしてる場合のみです。
家の環境にもよりますがルーターを購入している場合で鯖構築者と違う人がネット環境を作ってる場合などよく2重ルーターになってます。

まぁそんな話はやめておいて次の章ではポート開放について話をしていきましょう。


ポート開放について

ではこれらをやらかしたうえでのポート開放です。
おそらくこちらの記事をご覧になってる方はポート開放ができない人だと思われます。今回の原因は2つ目のルーターに鯖を接続してることなので1つ目のルータにつないであげましょう。2つ目のほうだとポート開放をしても結果的にはポート開放できてないので気を付けましょう。

「例」

図1

汚い図ですけど勘弁
自分の場合だとセキュリティ面と鯖は別枠で動かしたかったためこのような構成に落ち着きました。
この状態でポート開放をします。

一つ目のルーターにアクセスしてください。

ipアドレスは大体わかると思われます。
例 192.168.xx.xx
ソフトバンクなんかだと192.168.3.1なんかだったりします。

アクセスできましたらそのままポート開放してください。
調べたら出てくると思われ

まとめ

2重ルーターってのはよくある話で自分が実際に苦労した話です。
皆さんも気を付けていただければと思います。
さて、初めてのnoteを書いてみたのですが案外難しいですね。思ってることと文って結構違うことを書いてしまいます。
その辺も勉強になったということで次回からはその経験を生かしてもう少し改善していきたいです。
以上わかりずらいブログでした

いいなと思ったら応援しよう!