【第一回目】ゴミ・・・とは?
みなさんこんにちはー。
産廃太郎です。
産廃とは産業廃棄物の略称でして、私は産業廃棄物を処理する人です。
今回は廃棄物ついてお話をしていこうと思います。
廃棄物とはゴミのことです。ゴミ=廃棄物と認識して下さい。
そんな廃棄物にも超大まかに分けて2パターンに分けられます。
それは、、、
一般廃棄物と産業廃棄物です。
まずは、一般廃棄物についてです。
一般廃棄物=家庭ゴミとなります。
みなさんのご家庭から出される廃棄物については一般廃棄物になりゴミ収集車がゴミステーション毎に回収をして街のクリーンセンターに持っていきます。
そして産業廃棄物です。
こちらは会社から出される廃棄物のことを言います。もっともっと細かく説明すると、、、これは今度にしましょう笑
例えば製造工場から発生する不良品や建設現場から出る土なんかまさに産業廃棄物ですね。
日本ではこの2パターンに分けて細かく厳しい規制があります。
あくまでもこれは日本の場合ですので世界では有用資源物とか言ったりします。
製造業などで製品を生み出すのが動脈産業です。その過程で発生した廃棄物を回収、再利用、処理、処分するのが静脈産業となり私が長年携わっている業界となります。なかなか表には出ない業界であり影に隠れがちです。しかし社会のインフラとの関係では切っても切れない業界であります。一般廃棄物にしろ産業廃棄物を処理できないとなると日本はゴミで溢れかえってしまいます。そんな社会を影から支える業界だと私は認識しており強い責任感を持って日々業務に励んでおります。
今後もみなさんにこの業界に興味を持って頂けるよう創意工夫で記事を書いて発信していきますので宜しくお願い致します😊
次回は【廃棄物処理はどんな仕事?】をお送りします!乞うご期待!!!
ありがとうございました。