見出し画像

【2025 シティリーグS1優勝】ボムピジョ型ドラパルトex構築

こんにちは、ぴよです。

結果を残すたびに、noteに残そうと決めており、この度シティリーグでボムピジョ型ドラパルトで優勝できましたので、投稿させて頂きます。

※シティでしか結果を残せてないですが、戦績を貼っておきます。
2023 S4 シティ優勝
2024 S1 シティベスト8
2025 S1 シティ優勝

ボムピジョ型ドラパルトを使用した理由

デッキの最大値が高い。これに尽きます。
要求は多いですが、カースドボムとファントムダイブを打つことで前に200後ろに190もの打点を出すことが可能となります。ドラパ側の手札が多い時に、ヨマワルがベンチにいれば相手に相当なプレッシャーを与えられます。相手側視点、デッキの最大値である前200後ろ190の打点が来ても負けない盤面を作るか、ヨマワルを倒して理想の動きをさせないようにする必要があります。

私が入賞したデッキは上記記載した状況が再現しやすい(=デッキの最大値が出やすい)ことを意識して構築しました。

有料部分では、デッキレシピの解説と、採用理由、各対面で意識していることを記載しています。


直近の大型大会に出ようとしている方の参考になれば幸いです。

デッキレシピと採用理由

楽園ドラゴーナ環境でもそのまま使用可能

上記が、私がシティリーグで実際に使用したデッキレシピとなります。

採用理由

・ドラメシヤ-ドロンチ-ドラパルト 4-2-3
ドロンチは2枚で十分です。ピジョットで余裕のあるときにマッハサーチで取ってくるのがメイン。2ターン目の場にドラメシヤが1匹しかいないときに、ドロンチをハイパーボールのコストにして、後々準備のターンで夜のタンカで拾って進化させることがよくありました。

・ポッポ-ピジョット 2-2
基本的な枚数です。

・ヨマワル-サマヨール-ヨノワール 1-1-1
ヨマワル2枚採用したいが、ベンチ枠がないので1枚。シティリーグ当日は3試合サイドに落ちていたのが辛かったところ。

・ロトム 1
本当はサイド落ち考慮して2枚入れたいです。終盤の価値を重視して今回はネオラントに枠を譲る形となりました。

ネオラント 1
トラッシュに置いておくと夜のタンカが当たりになるのも偉いです。

・マナフィ 1
トライフロストと月光手裏剣のため。

・キチキギス 1
1デッキ1枚必須になってる鳥。ドラパルトが次のターンに倒されるタイミングで出すと吉。

・ネスト、ハイパー、ポフィン 3-3-4
枠がある限り最大数入れたいです。ハイパーボールは初手に来てもコストがないため、3枚で十分です。

・ふしぎなあめ 4
2進化ラインが3種類のため最大採用の4枚となります。

・大地の器 1
きらめく結晶、アカマツが出たことでエネルギーが複数枚手元に来る必要がなくなったため1枚。

・カウンターキャッチャー 2
ドラパルトは、リザードンと違って育てるハードルが高いため、ボスにサポートを回す余裕がない。サポートで要求を満たしながら、裏呼びしたい。
カウンターキャッチャーを使ってからナンジャモで捲る展開も多く、2枚使いたい試合が多い。

・夜のタンカ 2
中終盤の要求が爆下がりするカード。偵察司令やさかてにとるで引けなかったカードをトラッシュから回収する。相手がヨマワルを狙ってくることが多いのですぐに復帰する。カースドボムは一回で十分なことが多く、順当に回っていればつりざおでリソースを戻す必要はないため夜のタンカを厚く採用。

・封印石 1
枠がないため1枚。サイド落ちが怖いため2枚採用したいです。

・まけんきハチマキ 1
環境を見て入れ替える枠その1。
VSTARの280ラインにとりあえず230載せておけば、次のファントムダイブのダメカン50点もしくはサマヨールのカースドボムで回収できるのが偉いです。ピジョット、テツノカイナも仮想敵。

・デヴォリューション 1
環境を見て入れ替える枠その2。
リザードンexやミラーで遅れた場合、デヴォリューションから入って捲ることがあります。

・シンオウ神殿 1
ミストエネルギーを張られるとデッキコンセプトが崩壊するため 入れましょう。ドラパへのガードが緩くなったら抜いてもいいですが、そんな環境はしばらくこなさそうです。
ルギア相手には、相手の手札が少ない状況でギフトエネルギーを発動させないために貼る。もしくはファントムダイブでチラチーノラインを枯らせるタイミングで貼るのが大事です。

・ポケモンリーグ本部 1
環境を見て入れ替える枠その3。
主にタケルライコ対策。ドラパルトをワンパンされて相手の場にエネルギーがなくなった返しの番で貼る。セットで手札干渉して要求を上げると吉。

・ネジキ 1
リザードンで最近入ってくるカードですが、ドラパルトにも入ります。役割を広く持てるため、デッキ枠圧縮にもなります。
ヨマワルを置いておくだけでリーサルが早まることが多く、相手は警戒してヨマワルを取ろうとします
ドラパを倒されるよりネジキ飴進化でカースドボム使える方が要求低い。
その他用途として、
①ロトムやネオラントをサイド一枚のポケモンに変えることで崩れたスタジアムの代わりにも使えます。
②水オーガポンなどに縛られたときの入れ替えにも使えます。
③ドラメシヤを枯らされてもネジキ飴進化で攻撃できる可能性があります。

・ナンジャモ 2
カウンターキャッチャーナンジャモで捲くる展開があるので、本当は3枚入れて現物引ける確率を上げたいです。

・ボスの司令 1
前日まで2枚入れていたカード。前日のシティの結果を受け、タケルライコの入賞率が高かったことから、ポケモンリーグ本部を採用するために1枚削ることになりました。

・アカマツ 1
ドラパルトのためのカードと言っても過言ではないカード。擬似的に入れ替え札になります。ピジョットやキチキギスも技を打てる可能性があることを覚えておいて損はないです。

採用検討カード

・フーディン
入れると見れる対面が多くなる。キルリアを倒しやすくなるためサーナイトを重視するなら入れたい1枚。ただこのデッキは逃げエネ1のポケモンで構成されているため入れ替え札が入っていないです。フーディンを入れるなら入れ替え札を入れる必要があり、2枚の枠がないため不採用。

・エヴォリューション
ロトムで手札を増やしたほうが良い展開が多いと感じるため不採用。

・緊急ボード
逃げエネ0のピジョットがいるのと初手ペパーでとってくる道具はきらめく結晶、封印石が優先されるため。

最大値の再現性を上げるためのカード

上記からこのデッキの特徴である最大値の再現性を上げるためのカードをピックアップします。

①夜のタンカ 2枚
相手視点、ヨマワルを取らないと、アタッカー2面取りや、システムポケモンが壊滅してしまう盤面で、ヨマワルを取る必要があります。その時に夜のタンカ1枚で元の盤面に復帰でき、ドロンチなどの後続を育てることが可能です。またヨマワルに限らず必要なカードがトラッシュにあれば、さかてにとるなどで引けなかったカードを取ることも可能です。1枚雑に使ってもいいように2枚必要となりました。

②ネジキ
次のターン、前のポケモンに200点後ろに190点を出せれば勝てる状況で、ヨマワルを取られてしまった場合、決着ターンが1ターン伸びることになります。
ドラパ側はリザードンと違って、ドラパを1体立てるのはエネ2枚+飴+ドラパexと最大4枚のカードが必要で要求値が高いです。ヨノワールを立てるのに必要なカードは飴+ヨノワール+ネジキの3枚で済みます。次のターン、リーサルがないと思っている相手に決めて気持ちよくなりましょう。

③ネオラント
上記のリーサルターンにハイパーボールがネジキになり、ピジョットと合わせると要求をかなり下げることができます。また場にロトムが出ていたとしても2ターン目にファントムダイブが打てるなら積極的に使いましょう。ネオラントが狙われる=ドラパ、ヨマワル、ピジョットが無事のため、リーサルターンが早いこのデッキでは問題ないケースが多いです。

④カウンターキャッチャー2枚目
ネジキを使いながらファントムダイブで倒せるポケモンを呼ぶのに使用します。またきらめく結晶、アカマツにより2ターン目ファントムダイブの確率が上がったが、またまだ捲る展開も多いため序盤にも使用するため2枚採用。

各対面で意識していること

悪リザードン

・相手のヨマワルを枯らすことができ、リザードン側の最大値が出にくい組み合わせなので、有利寄り。
・相手のAce Specの見極めが大事で、アンフェアスタンプを警戒してピジョットを立ててからサイドを取り始めたいです(ベンチのドラメシヤがドロンチに乗れていたら吉)。サイド3を踏むときはマキシマムベルトでワンパンされる可能性を考慮して、後続を立てれるようにしておくのが大事。
・ファントムダイブのダメカンで倒す優先順
ポッポ>ヨマワル>ヨマワルの2体目>ポッポ2体目
・ボムを絡めてリザードンラインを枯らせそうなときでも、ボムかがリザ起動でまくられることがあるので、注意。
・相手にリザ、ピジョラインを立てられて、先殴りされた場合は、デヴォリューションから入るのもあり。ファントムダイブを打てるなら、先に打ち、ピジョットに6点乗せて、次のターンデヴォリューションから捲りましょう。

タケルライコ

・今回の構築では、重力玉やロストスイーパーなどの妨害札が入っていないため、不利となります。
・ただイキリンコが出ていれば、最速2回の攻撃で勝つことが可能です。ダメカンの乗せ方は、1回目の攻撃で、前のライコに200、イキリンコに30、緑オーガポンに30乗せておくと、次のターン、緑オーガポンを呼んで、ボムでイキリンコに130、ライコに40乗せるとサイド6枚取ることができます。
・現実は上記のように上手くいかないと思うので、カウンターキャッチャーボスを使いながらキチキギスの逆手に取るを使わせないように効率よくダメカンを乗せ、最後にまとめ取りするのが一番勝ち筋があります。

ドラパルトミラー

・先殴りしたほうが基本的に勝ちます。遅れた場合、デヴォリューションから捲りましょう。
・後続にエネがついていない状況でドラパルトをワンパンされるのが嫌なので、隙を見てボムとファントムダイブの330点でワンパンしましょう。

サーナイト

・相手が攻撃するまでに、サイドを3枚取れていたら押し切れるのですが、相手の盤面が出来上がるとほぼ勝てない対面です。
・ボムとファントムダイブでキルリアを狩り続け、サーナイトに進化できない状況を作りましょう。
・サーナイトに80以上のダメカンが乗っている状況で、デヴォリューションを打てば1ターンもらえることがあります。盤面の状況を見て、相手の嫌がることをしていきましょう。

ルギア

・ボム、シンオウ神殿を入れているため有利、入っていなければ、不利だと思います。
・ボムでチラチーノラインを枯らすか、相手の手札が少ない状況で、シンオウ神殿を貼りながら、ギフトエネルギーがついたポケモンを倒しましょう。
・サイド先行された場合は、まけんきハチマキファントムダイブで230点を与えておくのは大事です。ミストエネルギーを貼られていたとしても、シンオウ神殿を貼って、ダメカンを乗せる。もしくは、サマヨールのボムで、後から回収できます。

古代バレット

・きちんと回せば、ほぼ負けることはないと思います。
・前にでてくるトドロクツキを倒しながら、ゲッコウガにダメカンを乗せていきます。ドラパルトが倒されたタイミングで、ナンジャモしながら、ポケモンリーグ本部をおいて要求を上げます。
・相手が乗り越えたとしても、ボムを絡めて種切れを狙うことができます。

シティリーグ当日のマッチアップ

・1戦目:ディアルガ ⚪︎
相手がVSTARになれないところをファントムダイブ2回で2枚取りしてそのまま勝ち。
・2戦目:ミライドン ⚪︎
後1で攻撃されるもサイド一枚しか取られず、ドラパルトを押し付けて勝ち。
・3戦目:ルギア ⚪︎
先2アッセンブル決められサイド先行されるも、ルギアにまけんきファントムダイブ230点を与えた後、次のターン、チラチーノラインを2枚取り、次々のターンボム絡めてサイド4枚取りして勝ち。ミストエネルギーが一枚サイドに落ちてたのも助かった。
・4戦目:リザードン ⚪︎
ほとんど記憶がない。接戦を時間ギリギリで制して勝ち。
・5戦目:リザードン ⚪︎
お相手がエネルギーの付け方をミスして、先2で攻撃できず。デヴォリューション打ち、止まったところを順調に倒していき勝利。
・6戦目:リザードン ×
お相手上手くてエーススペックを確認できず負け。リザラインを枯らせたと思ったらボムかがリザから負け。

トナメ
・1回戦:古代バレット ⚪︎
先2ファントムダイブに成功し、くるいえぐるで倒されるも、2体目のドラパを立ててボスファントムダイブで種切れ勝ち。
・準決勝:サーナイト ⚪︎
相手クレッフィ前なのにロトムを出してそくせきじゅうでん宣言するミスもあるも、相手後1エヴォできず、先2ファントムダイブからペースを握って勝ち。
・決勝:リザードン ⚪︎
相手バトル場ヨマワルのみで後攻2ターン目が回ってきてファントムダイブで種切れ勝ち。

あとがき

不利なライコにも当たらず、試合内容も運も味方して優勝することができました。PTCGLメインの練習でしたが、かなり試合数をこなし各対面の理解を深めることも大きかったと思います。

この記事が、これからの大会に出る方のドラパルトを握るきっかけになればと思います。

ここまで読んでいただきありがとうございました!

質問等あればTwitterで@kakipiy0_pcgまでお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!