
「使い捨て」を 使い捨てない
いつもありがとうです
一回こっきりの ものは その役目が終われば
ゴミになってしまいますよね
この世の中 そういうものに 溢れています
でも 日本人の文化に
「もったいない」という 感情が根底にあると
思っているのですが
戦後日本の 高度成長には
いくつかの世代を経て
だんだん薄らいでいくことも しょうがないのかも知れませんね
その時その時の 流行り 文化が あるので
ずっと同じことを つないでいくことも
大事かも知れませんが
変化 改革をしていくことも
必要なことが多いこともあります
以前も 少しだけ書いた事もあるのですが
「同じことを続ける」のは
未来において 進化ではなく 退化してることと
同じなのかも知れませんよ
一部 例としてあげるなら
電話機で 言えば
昔なら お金持ちの家に1台あり 電話交換手を通じて
必要な方に連絡をとっていた時代から
一家に1台持つようになり ダイヤル方式の
黒電話から 無線の受話器になり
プッシュ式に変わっていきました
それでも 一家に一台から 子機が出来て
2台以上持つようになり
今では・・・1人1台携帯電話機へと
進化しています
スマホという名前で 今では ほとんどが
個人個人の携帯する電話機を持っている時代です
黒電話を知ってる 僕らくらいの世代には
これも一つの 使い捨てなのかも知れませんよw
まあ良い悪いは 色々な意見もあるので
一概には 言えないのですが・・・
では 長い前振りから本題へw
(長いって?)
使い捨てるものに
今の季節では あるものを イメージしませんか?
そうです
使い捨てカイロです
僕もこの時期には 愛用してますよ
寝る前には 布団に入れておいて
ちょっとだけ 温めておいて ぬくぬくの部分を感じながら
睡眠してます
その時には 日中に お世話になっておいての
残りを 利用してるので 朝になる頃には
冷たくなっています
そしてゴミ箱へ・・・
でも 最近は冷たくなった カイロも
あと少しだけ利用してますよ
いわゆる 「ライフハック」って やつです
ネットなど検索すれば
いくらでも情報が出るのですが
知ってる方も多いかも知れませんけど
消臭剤 としての効果もあるみたいなので
下駄箱に 入れてますよ
一回だけじゃなく 再利用してから ゴミ箱へ
(まあ 僕が ケチ ってことかも知れませんけどねw)
2はこちら