![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172091889/rectangle_large_type_2_382315084bb4cb0044dd96fd55f2bcc7.jpeg?width=1200)
柿生の「だるま市2025」の記録
1月28日は下麻生の「だるま市」で、私も行ってきました。
まずこれは、柿生駅前の和菓子屋さんがやっていた「だるま市」特売。さくら餅なんかを売っていたようです。↓
![](https://assets.st-note.com/img/1738108245-RMHYVvsIrCPNfT2zlq4JFe85.jpg?width=1200)
で、以下が、下麻生の「だるま市」会場。
午後に行ったのですが、晴天に恵まれて、大変な賑わいでした。
子供と大人が金魚すくいに夢中↓
![](https://assets.st-note.com/img/1738108325-A3GUKSCbzE7gwJQ6XyBMkq8D.jpg?width=1200)
学校の下校時なので、子供たちがたくさんいた。とくに人だかりができてたのが、カード屋さん↓
![](https://assets.st-note.com/img/1738108258-DG61bN4UXvsWlYFqRTp2joM0.jpg?width=1200)
250店くらいの露店が出て、例年3万人くらいの人出(昨年の自分の記事を読むと「10万人は下らないだろう」とか適当なこと書いてる・・。まあ1日だけだからね)↓
![](https://assets.st-note.com/img/1738108379-VmT1ScJx3UegKrd5HROkpqPz.jpg?width=1200)
だるまは、いちばん小さいのが600円くらい。平均2000円くらいかな↓
![](https://assets.st-note.com/img/1738108396-CfwqcYtd952GySgpU6JHFXKh.jpg?width=1200)
子供向けの甘いものも多い↓
![](https://assets.st-note.com/img/1738108406-84eGPdn6FMkUD2yJBHbQvoIt.jpg?width=1200)
天気がよくて、厚着では午後はちょっと暑いくらいだった↓
![](https://assets.st-note.com/img/1738108424-eHflrG8VoPjq9vE2MQCbxgn0.jpg?width=1200)
会場の中心になる麻生不動院の境内↓
![](https://assets.st-note.com/img/1738108433-im7Wh8LfaHK9sVngMZ2e0oTE.jpg?width=1200)
この電球ソーダも人気だったね↓
![](https://assets.st-note.com/img/1738108441-yrnZQTBKPCL9NV2expzkc3JU.jpg?width=1200)
会場には焼きそばのソースの匂いが充満してました↓
![](https://assets.st-note.com/img/1738108451-DsrlfihFkHn9xNTQOYbwU8eR.jpg?width=1200)
この「シャーピン」というのが凄い人気で、早々に売り切れていた。「シャーピン食べたかった〜」という客に、「来年また来てください」とお店の人が言っていた。シャーピンって何だ? ↓
![](https://assets.st-note.com/img/1738108462-02r8JQuPxmq9yAo7IHCYBlNw.jpg?width=1200)
あと、子供に人気なのがチョコバナナ。インスタ映えするのか、若い女性もよく買っていた↓
![](https://assets.st-note.com/img/1738108496-F08KsmtxViN6MRvkqH97y4fE.jpg?width=1200)
男の子たちは射的に夢中↓
![](https://assets.st-note.com/img/1738109847-BXwDvzldoqYWHEpVfKPunLSg.jpg?width=1200)
これも人気だった射的の店。子供と店のお兄ちゃんが親しげに話していたから、毎年の付き合いなのかもしれない↓
![](https://assets.st-note.com/img/1738126149-QpwJjFCNlY7Bh082zdmOsXoZ.jpg?width=1200)
これは輪投げ↓
![](https://assets.st-note.com/img/1738126179-6wM21JaVfuEPX7lHWUdDp3sk.jpg?width=1200)
こういう「お休み所」が4カ所くらいにあったけど、食べ物を買っても食べる場所が少ないね。みんな歩きながら食べるか、路傍の空いてるところで食べるか、家に持ち帰っている感じ。トイレは不動院の横に設けられていました↓
![](https://assets.st-note.com/img/1738108505-F6AJQwv32i1rpVX0fW9aTyMe.jpg?width=1200)
だるま屋さん。大きなだるまを買うと、火打石で「よよよい、よよよい」と手締めをやってくれる ↓
![](https://assets.st-note.com/img/1738108516-tzhDVbs8uN5FopLMcyKgP431.jpg?width=1200)
物価は、まあ普通ですかね↓
![](https://assets.st-note.com/img/1738108530-VOLvNPScHakbIGe127WD5sQU.jpg?width=1200)
私は、なぜか祭りの賑わいの中で、ふともののあわれを感じ、生き物はなぜ死ぬのだろう、などと考え始めた。ふだん、健康なときは、健康なだけでバカみたいに幸福感を感じる私だから、こういう悲観思考を始めるときは、たぶん体内で健康が損なわれ始めている。人混みの中でなんか悪いウイルスを拾ったかもしれん。300円のあま酒だけいただいて、早々に帰りました↓
![](https://assets.st-note.com/img/1738109358-WL0weM5FP8UGZxkTyR2CAEgu.jpg?width=1200)
<参考>
昨年のだるま市↓