マジックミラーを作ろう!【RobloxStudio】
こんにちはけつべつです。
あるゲームで遊んでいたらマジックミラーが登場してびっくりしました。
一方の面から見るとただの壁のように見えるのですが、裏から見ると透けて向こう側が見えるんです。おもしろい!
けつべつも作りたい!と思いたったので作ってみました。
作り方
まずマジックミラーにしたいパーツを出します。
薄すぎるとプレイヤーが体を壁に押し当てた時に、体の一部が向こう側から見えてしまいます。なのでちょっと厚めにしてください。
鏡にしたいPartの中に「SurfaceGui」をつくり、その中に「Frame」を作ります。
「Frame」は壁に見せたい方の面に表示するようにしてください。思ったのと違う面にFrameが出たら、SurfaceGuiのプロパティの中のFaceから表示させたい面に変えられます。
Frameのサイズを大きくしてPartの表面いっぱいに広げます。
PartのTransparency(透明度)を上げて透明にします。
完成
これでマジックミラーができました!
こっちからは壁のように見えますが…
こっちからは透明に見えます。
思い通りにできました。いえい!
SurfaceGUIとFrameの代わりにDecalを使うこともできます。Decalで絵を表示させて、それを額縁で囲えば誰にも気づかれないし、絵を見ている人を裏側から観察できて面白そうですね!!
(というかDecalを使った方がバレにくいマジックミラーが作れるので、そっちの方をおすすめします)
壁になじむようにはめこむ
壁(灰色の部分)にマジックミラーをはめこもうとしたのですがこのままではバレバレです。
なので、壁の部分をマジックミラーと同じ質感にしてバレにくくしようと思います。
まずは壁の色をFrameと同じにします。
壁の部分にざらざらとした質感があるので……
プロパティの中にあるMaterialを「SmoothPlastic」にします。
そうすればざらっとした質感が消え、マジックミラーと同じような見た目になります。
これでバレにくくなりました!
ただ、よく見ると壁とマジックミラーの色がわずかに違うのがわかりますよね。気になる人は色を少し変えて調整してください……
注意
なにも設定をしていない状態でプレイヤーが視点を動かすと、マジックミラーの部分を通り抜けてミラーの向こう側が見えてしまいます。(上に載せたGIF画像のように)
Partの透明度が高いとこういうことが起こるそうです。
これを防ぐには、プレイヤーの視点を一人称に固定するか、下のサイト(英語)に書いてある方法で、視点がPartを通り抜けなくなるように設定してください。
そのほかの活用法
建物の窓の外側だけに暗い色のフレームを表示させて少しだけ透明にすれば、外の光で暗くて室内がよく見えないけれど、室内からは外が明るく見える…という表現もできそうです。
これを使った面白いゲームを思いついたら作ってみてくださいね!
〜おしまい〜
(9月16日 文章の一部にミスがあったので修正しました)
(2024年3月2日 そのほかの活用法を追加しました)